
KMA Audio Machines
Tyler - The Frequency Splitter
ギター信号をローとハイの2つの帯域に分割し、それぞれに独立したEQやゲイン調整を施せる画期的なエフェクター。これにより、クリーンブーストやサチュレーション、さらにはカオスなサウンドまで、多彩な音作りが可能になります。
Tyler - The Frequency Splitter のレビュー
KMA Audio Machines / Tyler - The Frequency Splitter とは
KMA Audio Machines / Tyler - The Frequency Splitter は、ギターシグナルをローエンドとハイエンドの2つに分割し、それぞれに独立したエフェクトループを設けることができるユニークなエフェクターです。これにより、各周波数帯域に異なるエフェクトを適用したり、個別の音量調整を行ったりするなど、サウンドメイキングの幅を飛躍的に広げることができます。
KMA Audio Machines / Tyler - The Frequency Splitter の特徴
1. 周波数分割によるサウンドコントロール
Tyler は、内蔵のクロスオーバー・フィルターによってギターシグナルをローエンドとハイエンドに分割します。この分割周波数はノブで調整できるため、使用するギターやアンプ、そして目指すサウンドに応じて最適なポイントを設定できます。これにより、例えばローエンドにはコンプレッサーやオーバードライブを、ハイエンドにはディレイやリバーブといったように、周波数特性に合わせたエフェクトのかけ方が可能になります。
2. 独立したエフェクトループ
分割されたローエンドとハイエンドのシグナルそれぞれに、独立したエフェクトループが用意されています。これは、2系統の独立したエフェクトボードを構築できるようなもので、各ループに接続したエフェクターを個別にオンオフすることもできます。この機能により、単に周波数帯域ごとにエフェクトをかけるだけでなく、それぞれのループを独立したサウンドとして扱うこともできるのです。
3. ミックスコントロールによる最終的な音作り
各ループで処理されたサウンドは、本体の「MIX」ノブによって最終的な音量バランスを調整できます。これにより、分割されたローエンドとハイエンドのサウンドを自然にミックスしたり、意図的にどちらかの帯域を強調したりすることが可能です。このミックスコントロールは、サウンド全体のヌケやパワー感を調整する上でとても重要な役割を果たします。
4. MIDIコントロール対応
Tyler は MIDI コントロールにも対応しています。これにより、外部の MIDI スイッチャーなどを利用して、エフェクトのオンオフや、プリセットされた設定の呼び出しをプログラムすることができます。ライブパフォーマンスや複雑なサウンドメイクを行う際に、手元の操作を簡略化し、よりスムーズな演奏を実現するのに役立ちます。
5. 高品質なサウンドと堅牢な設計
KMA Audio Machines 製品らしく、Tyler もまた高品質なサウンドと堅牢な設計が特徴です。ノイズの少なさや信号の劣化の少なさは、プロフェッショナルな現場でも安心して使用できるレベルにあります。また、金属製の筐体はツアーなどでの過酷な使用にも耐えうる頑丈さを備えています。
まとめ
KMA Audio Machines / Tyler - The Frequency Splitter は、ギターサウンドの可能性を大きく広げる革新的なエフェクターです。周波数分割と独立したエフェクトループ、そしてそれを自在にコントロールできる機能群は、サウンドメイキングにこだわるミュージシャンにとって、これまでにない自由度と創造性をもたらします。既存のペダルボードに新たな次元を加えることができる、とてもおすすめのエフェクターです。