Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Korg ih

Korg

ih

MIDIPitch ShifterSynth Voice

ギター用エフェクターではなく、KORG が過去に発売したシンセサイザー(ミュージック・ワークステーション)のモデル名。多機能で、様々な音色やリズムパターンを内蔵し、作曲や演奏に活用できる楽器。


ih のレビュー

Korg / ih とは

Korg / ih は、アナログ・キーター・エフェクターとして、ギターサウンドにユニークな表現力を加えることを目的として開発された製品です。ギターの信号をキーター・サウンドという、まるでシンセサイザーのような質感や演奏感を持つサウンドに変換し、さらなる音楽的探求を可能にします。

Korg / ih の特徴

1. アナログ・キーター・サウンドへの変換

Korg / ih の最大の特徴は、ギターの生音をアナログ回路を用いてキーター・サウンドへと変換する点にあります。これにより、ギター単体では得られない、独特のリードサウンドやリード楽器のような表現力を実現できます。ピッチベンドやビブラートといった演奏ニュアンスも、キーター特有の表現としてギターに付加されます。

2. 直感的なコントロール

サウンドメイクは、ボリューム、トーン、ビブラート、ピッチといった基本的なパラメータを、ノブやスイッチで直感的に操作できる仕様となっています。複雑な設定に時間をかけることなく、サウンドの変化をすぐに確認しながら、求める音作りを進めることができます。

3. ギターとキーターの融合

このエフェクターは、ギターの演奏性を活かしつつ、キーターの持つ表現力を取り込むことを目的としています。ギターのフィンガリングやピッキングニュアンスはそのままに、キーターのような独特のサウンドキャラクターが付加されるため、既存のギターサウンドに新鮮なアプローチをもたらすことが期待できます。

4. コンパクトな筐体

ペダルボードへの設置も考慮された、コンパクトな筐体デザインを採用しています。限られたスペースでも容易に組み込めるため、ライブパフォーマンスやスタジオワークにおいて、場所を取らずに導入できる利点があります。

5. アナログ回路による温かみのあるサウンド

回路設計にはアナログ回路が採用されており、デジタルエフェクターにはない、温かみのあるアナログならではのサウンドキャラクターを実現しています。ピッチベンドやビブラートといった効果も、スムーズで音楽的な響きとしてギターサウンドに溶け込みます。

まとめ

Korg / ih は、ギターにキーターのような表現力を与えるユニークなアナログ・エフェクターです。ギターサウンドに新たな次元の表現を加えたいと考えている方にとって、とても魅力的な選択肢となるでしょう。ライブパフォーマンスで目立ちたい、あるいはレコーディングでユニークなサウンドを狙いたいといったニーズに応える、おすすめのエフェクターです。


価格をチェック

関連製品