
Mid-Fi
Clari-Not
クラリネットのような独特の「鳴き」や「うなり」を生み出すコーラス/ヴィブラート系エフェクター。ピッチの揺れ幅や周期を細かく設定でき、唯一無二の個性的なサウンドを創り出せます。
Clari-Not のレビュー
Mid-Fi / Clari-Not とは
Mid-Fi / Clari-Not は、アナログ・デジタル両方の特徴を併せ持つユニークなディレイ・ペダルです。レトロなサウンドからモダンなサウンドまで、幅広い音作りができます。特に、その独特なピッチシフトとアナログライクな暖かみが、多くのギタリストを魅了しています。
Mid-Fi / Clari-Not の特徴
1. アナログとデジタルのハイブリッド回路
このペダルは、ディレイ回路にアナログとデジタルの両方を採用しています。これにより、アナログディレイのような温かみのあるサウンドと、デジタルディレイのようなクリアで正確なサウンドを両立させています。
2. クリエイティブなピッチシフト機能
Clari-Not の最大の特徴の一つは、そのピッチシフト機能です。ディレイ音をタイムリーにピッチシフトさせることで、コーラスやトレモロのような効果、さらには実験的なサウンドまで生み出すことができます。この機能は、楽曲に独創的なアクセントを加えたい場合にとても有効です。
3. 直感的なコントロール
ツマミの数は多くありませんが、それぞれのツマミがサウンドに大きな影響を与えます。ディレイタイム、フィードバック、ミックスレベルといった基本的なパラメーターに加え、ピッチシフトの深さやスピードを調整するコントロールもあります。これらのコントロールを組み合わせることで、かんたんに多彩なサウンドメイクができます。
4. 複数のディレイモード
Clari-Not には、異なるキャラクターを持つ複数のディレイモードが搭載されています。クラシックなアナログディレイサウンドから、よりモダンなデジタルディレイサウンド、そしてピッチシフトを強調したモードまで、楽曲の雰囲気や演奏スタイルに合わせて最適なサウンドを選択できます。
5. コンパクトで堅牢な筐体
ペダルボードにも収まりやすいコンパクトなサイズながら、ライブでの使用にも耐えうる堅牢な筐体で作られています。ツアーミュージシャンにとっても、信頼できるパートナーとなるでしょう。
まとめ
Mid-Fi / Clari-Not は、そのユニークなピッチシフト機能とアナログ・デジタルハイブリッド回路によって、他にはないサウンドをクリエイトできるディレイ・ペダルです。レトロなサウンドを基調としつつも、モダンな音楽制作にも対応できる柔軟性を持っています。楽曲に深みや個性、そして意外な驚きを与えたいと考えているギタリストにとって、これはまさに注目のエフェクターと言えるでしょう。サウンドパレットに、新たな色合いを加えてくれるはずです。