Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Mr. Black Dark Echo V2

Mr. Black

Dark Echo V2

Delay

独特なアルゴリズムによる温かく広がるディレイサウンドが特徴。テープエコーのような有機的な揺れや、ピッチシフトしたような浮遊感があり、アンビエントなパッドサウンドから幻想的なフレーズまで幅広く対応します。


Dark Echo V2 のレビュー

Mr. Black / Dark Echo V2 とは

Mr. Black / Dark Echo V2 は、アナログ・ディレイ回路を搭載し、深みのあるリバーブライクなサウンドから、歌うようなメロディアスなディレイまで、幅広い表現力を持つデジタル・ディレイ・ペダルです。その独特のキャラクターは、多くのギタリストに愛されています。

Mr. Black / Dark Echo V2 の特徴

1. アナログ・ディレイ回路による暖かく有機的なサウンド

Dark Echo V2 の最大の特徴は、そのアナログ・ディレイ回路にあります。これにより、デジタル・ディレイ特有のクリアすぎるサウンドとは一線を画す、暖かく有機的な響きが得られます。フィードバックを深くかけた際には、独特の倍音が付加され、リバーブのような広がりと深みを生み出します。このアナログ感は、ギターサウンドに心地よい質感を加えることに貢献します。

2. Modulation スイッチによる揺らぎの追加

Modulation スイッチをオンにすることで、ディレイ音にコーラスのような揺らぎを加えることができます。この揺らぎの深さとスピードは、ペダル上のノブで調整できます。この機能を使うことで、単なるディレイエフェクトに留まらず、サウンドに生命感と奥行きを与えることができます。特に、クリーンサウンドでのアルペジオや、リードプレイでの感情表現を豊かにするのに役立ちます。

3. Saturation ノブによる音色の調整

Saturation ノブは、ディレイ音のサチュレーション具合を調整する機能です。このノブを上げることで、ディレイ音に倍音とコンプレッション感が加わり、より太く、存在感のあるサウンドに変化させることができます。クランチサウンドやオーバードライブサウンドに合わせることで、エッジの効いた、さらに表情豊かなディレイサウンドを作り出すことが可能です。

4. Dual Delay モードによる多彩なリズミックパターン

Dark Echo V2 は、2つのディレイタイムを設定できるDual Delayモードを搭載しています。これにより、複雑なリズミックパターンや、空間的な広がりを伴うサウンドデザインができます。例えば、短いディレイと長いディレイを組み合わせることで、テンポに合わせたユニークなリフレイン効果や、奥行きのあるアンビエンスを作り出すことができます。

5. Kill Dry スイッチによるパラレル処理

Kill Dry スイッチをオンにすると、ドライ信号(原音)がミュートされ、ディレイ音のみが出力されるようになります。これは、ミキサーやアンプのセンド/リターン端子などに接続し、パラレルエフェクトとして使用する際に非常に便利です。これにより、原音のダイナミクスを損なわずに、エフェクト音のみをブレンドするという高度なサウンドメイキングができます。

まとめ

Mr. Black / Dark Echo V2 は、アナログ・ディレイ回路ならではの暖かく有機的なサウンド、Modulation による揺らぎ、Saturation による音色の調整、Dual Delay モードによる多彩なリズミックパターン、そして Kill Dry スイッチによるパラレル処理といった、多彩な機能を備えたデジタル・ディレイ・ペダルです。その表現力は、ギターサウンドに深みと個性を与えるのにとても有効です。音楽制作のプロフェッショナルにとって、サウンドの幅を広げ、オリジナリティを追求するための強力なツールとなるでしょう。このペダルは、ギターサウンドに新しい息吹をもたらす、まさに注目のエフェクターです。


価格をチェック

関連製品