Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Mr. Black Tunnelworm

Mr. Black

Tunnelworm

Flanger

独特のコンプレッサーとエンベロープ・フィルターが組み合わさったエフェクター。ギターのピッキングニュアンスに反応して、ワウのようなサウンドや、うねるようなフィルターサウンドを作り出します。ヴィンテージライクなサウンドが特徴。


Tunnelworm のレビュー

Mr. Black / Tunnelworm とは

Mr. Black / Tunnelworm は、個性的なサウンドメイキングを追求するギタリストや音楽制作者に向けて設計された、ユニークなアナログディレイペダルです。単なるディレイにとどまらず、その独特なキャラクターと操作性によって、既存のサウンドに深みと彩りを与えることができます。

Mr. Black / Tunnelworm の特徴

1. ウォームで歌うようなアナログディレイサウンド

Tunnelworm の核となるのは、暖かく、どこか歌うようなピッチベンドがかったアナログディレイサウンドです。この独特のキャラクターは、通常のデジタルディレイでは得られない、有機的で表情豊かな響きを生み出します。フィードバックを上げていくと、ピッチが徐々に変化していく様子がとても心地よく、アンビエントなテクスチャーからエクスペリšao的なサウンドスケープまで、幅広い表現を可能にします。

2. モジュレーションコントロールによる多彩な変化

このペダルが他のディレイと一線を画すのは、モジュレーションコントロールの存在です。レートとデプスを調整することで、サウンドに揺らぎやうねりを加えることができます。これにより、コーラスやフランジャーのような効果を付加することもでき、ディレイサウンドの可能性を大きく広げています。繊細な揺らぎから、個性的なビブラート感まで、コントロール次第で様々なニュアンスを表現できます。

3. フィードバックコントロールによる絶妙なコントロール

フィードバックノブは、ディレイ音の繰り返し回数を調整しますが、Tunnelworm ではこのコントロールがとても繊細に設定されています。フィードバックを上げるにつれて、ディレイ音のピッチが変化するという特性があるため、単なる音の繰り返しに留まらず、有機的なサウンドの変化を楽しむことができます。意図的にフィードバックを最大に近づけることで、ノイズ的な要素や、カオスなサウンドテクスチャーを作り出すこともできます。

4. ユーティリティとしての側面

Tunnelworm は、単なるギターエフェクターとしてだけでなく、音楽制作におけるサウンドデザインツールとしても非常に興味深い存在です。シンセサイザーやドラムマシンなどの他の楽器に適用することで、予想外のサウンドテクスチャーを生み出すことができます。特に、ループ素材に加工を施したり、シーケンスフレーズに変化をつけたりする際に、そのユニークなキャラクターを発揮します。

5. コンパクトで堅牢なデザイン

Mr. Black のペダルらしく、Tunnelworm もまた、コンパクトで堅牢な筐体に収められています。ステージでの使用はもちろん、限られたペダルボードスペースでも邪魔になりにくいサイズ感は、多くのミュージシャンにとって嬉しいポイントです。ライブパフォーマンスにおいても、その信頼性の高い作りは安心感を与えてくれます。

まとめ

Mr. Black / Tunnelworm は、そのウォームでピッチベンドのかかったアナログディレイサウンド、多彩なモジュレーション、そしてフィードバックによる絶妙なコントロールが魅力のペダルです。既存のサウンドに個性的な彩りを加えたい、あるいは新しいサウンドテクスチャーを追求したい音楽制作者にとって、とても魅力的な選択肢となるでしょう。このユニークなディレイペダルは、サウンドパレットに新鮮な息吹をもたらす、まさに掘り出し物と言えるでしょう。


価格をチェック

関連製品