
Strymon
Zelzah
2つの独立したモジュレーション(コーラス、フェイザー、トレモロなど)とディレイを組み合わせた、非常に多彩なサウンドメイクが可能なコンパクトエフェクター。
Zelzah のレビュー
Strymon / Zelzah とは
Strymon / Zelzah は、Strymonが展開する、2つの独立したモジュレーションエンジンを搭載した、高機能なコーラス/ビブラート/フェイザー/フランジャーペダルです。単なるエフェクトペダルの枠を超え、複雑なモジュレーションサウンドをクリエイトするために設計されており、そのサウンドメイキングの幅広さから、多くのプロフェッショナルの間で話題となっています。
Strymon / Zelzah の特徴
1. 2つの独立したモジュレーションエンジン
Zelzahの最大の特徴は、2つの独立したモジュレーションエンジンを搭載している点です。それぞれに異なるモジュレーションアルゴリズムを選択でき、それらを直列または並列で組み合わせることで、これまでにない複雑で奥行きのあるサウンドを生み出すことができます。LFOの波形やレート、デプスを個別に設定できるため、サウンドデザインの自由度はとても高いです。
2. 多彩なモジュレーションアルゴリズム
コーラス、ビブラート、トレモロ、フェイザー、フランジャーといった定番のモジュレーションエフェクトはもちろんのこと、Swell、Chroma、Flangerなどのユニークなアルゴリズムも搭載されています。これらのアルゴリズムを組み合わせることで、クラシックなサウンドから最先端のサウンドまで、幅広い表現ができます。
3. 豊富なパラメータとコントロール
各モジュレーションエンジンには、レート、デプス、シェイプ、ミックス、フィードバックといった基本的なパラメータに加え、LFOの波形を細かく調整できる機能や、エンベロープフォロワー、タップテンポ機能なども備わっています。これにより、サウンドのニュアンスをミリ単位でコントロールすることができ、求めるサウンドへと近づけることがかんたんです。
4. MIDIコントロールとプリセット保存
MIDI入出力に対応しているため、外部MIDIコントローラーからの制御や、DAWとの連携が可能です。これにより、ライブパフォーマンスでのセッティング変更や、楽曲制作におけるオートメーションといった高度な使い方ができます。また、お気に入りのサウンドをプリセットとして保存できるため、状況に応じて素早く呼び出すことも可能です。
5. ステレオ入出力とアナログドライパス
ステレオ入出力に対応しているため、ステレオでのサウンドメイキングが可能です。さらに、エフェクトがかかっていないドライ信号はアナログ回路を通るアナログドライパス方式を採用しており、ギター本来のサウンドキャラクターを損なうことなく、クリアなサウンドを提供します。
まとめ
Strymon / Zelzah は、その革新的な機能とサウンドメイキングの幅広さから、現代の音楽制作においてとても強力なツールとなり得ます。2つの独立したモジュレーションエンジンと多彩なアルゴリズム、そして豊富なコントロールオプションは、ギタリストやサウンドデザイナーに無限の可能性を提供します。複雑なモジュレーションサウンドを追求するプロフェッショナルには、ぜひとも試していただきたいおすすめのエフェクターです。