Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Neo Instruments Ventilator II

Neo Instruments

Ventilator II

RotaryDual/Stereo

ロータリー・スピーカー・サウンドを忠実に再現するデジタル・エフェクター。独特の揺らぎと厚みのあるサウンドは、オルガンだけでなくギターにも深みと個性を与えます。


Ventilator II のレビュー

Neo Instruments / Ventilator II とは

Neo Instruments / Ventilator II は、ロータリー・スピーカー・サウンドを極めて忠実に再現するデジタル・エフェクターです。Hammondオルガンのような、あの独特の「うねり」と「揺れ」をギターサウンドに付加することで、楽曲に深みと彩りを与えることを目的としています。

Neo Instruments / Ventilator II の特徴

1. 驚異的なロータリー・スピーカー再現性

Ventilator II は、実際のロータリー・スピーカー・キャビネットの複雑な挙動を、最新のデジタル技術によって綿密にシミュレートしています。回転速度の変化、トレモロ効果、そしてそれに伴う周波数特性の変化まで、細部にわたり再現されており、まるで本物のロータリー・スピーカー・キャビネットを鳴らしているかのようなサウンドが得られます。

2. 2つの独立したチャンネル

2つの独立したチャンネルを備えています。これにより、例えばクリーンサウンドとクランチサウンドで異なるロータリー・スピーカー・セッティングを使い分けたり、ステレオでパンニングさせながら使用したりといった、よりクリエイティブなサウンドメイクができます。それぞれのチャンネルで回転速度やアクセラレーション/ディセレーションのタイムを個別に設定できるため、サウンドの幅はとても広がります。

3. 多彩なコントロールとサウンド・シェイピング

スピード、アクセラレーション、ディセレーション、ドライブ、トレブル・ブレンドなど、ロータリー・スピーカーのサウンドに影響を与える主要なパラメーターを細かくコントロールできます。これにより、クラシックなサウンドからモダンなサウンドまで、求めるロータリー・サウンドをかんたんに作り出すことができます。

4. 充実した接続端子

インプットとアウトプットはモノラル/ステレオに対応しており、様々なセットアップに柔軟に対応できます。また、エクスプレッション・ペダルやフットスイッチを接続するための端子も用意されており、演奏中のリアルタイムなコントロールも実現します。

5.MIDI対応

MIDIによる外部コントロールも可能です。これにより、DAWや外部シーケンサーからパッチチェンジやパラメーターの操作を行うことができ、レコーディングやライブでの効率的なセッティング切り替えができます。

まとめ

Neo Instruments / Ventilator II は、ロータリー・スピーカー・サウンドを求めるギタリストやキーボーディストにとって、非常に魅力的なツールです。その忠実な再現性と多彩なコントロール性は、音楽制作のプロフェッショナルが求めるクオリティと柔軟性を提供します。このエフェクターは、サウンドに新たな次元をもたらすことのできる、間違いなくおすすめのエフェクターです。


価格をチェック

関連製品