Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Nux NMP 2

Nux

NMP 2

Utility

2つの独立したオーバードライブ/ディストーションチャンネルを持つデュアル・ドライブ・ペダル。ヴィンテージ系からモダン系まで多彩なサウンドメイクが可能で、各チャンネルのゲインやトーンを細かく調整でき、組み合わせることで幅広いジャンルのギターサウンドに対応します。


NMP 2 のレビュー

Nux / NMP 2 とは

Nux / NMP 2 は、デジタルディレイとリバーブを一つに収めたデュアル・エフェクターです。個々のエフェクトは独立したペダルとして機能し、それぞれが持つ多彩なサウンドキャラクターと、それらを自在に組み合わせることで生まれる広大な音響空間の表現力が魅力の製品です。

Nux / NMP 2 の特徴

1. 独立した2つのエフェクト

NMP 2には、ディレイとリバーブ、それぞれ独立したエフェクト・セクションが搭載されています。これにより、ディレイをかけた後にリバーブをかける、あるいはその逆といった、サウンドメイクの自由度を大きく広げることができます。各エフェクトのオン/オフやパラメーター調整を個別に、かつ直感的に行えるため、ライブパフォーマンス中でもスムーズなサウンドチェンジが実現します。

2. 多彩なディレイモード

ディレイセクションには、デジタル、アナログ、テープエコー、モジュレーションディレイなど、複数のモードが用意されています。それぞれのモードが、往年の名機を思わせるような温かみのあるサウンドから、クリアでエッジの効いたサウンドまで、幅広い音色をカバーしています。タイム、フィードバック、ミックスといった基本的なパラメーターに加え、モジュレーションの深さやスピードも調整できるため、サウンドデザインの幅がとても広いです。

3. 豊かなリバーブサウンド

リバーブセクションも、プレート、ホール、ルーム、スプリング、チャーチなど、多様なアルゴリズムを備えています。それぞれのモードが、空間の広がりや響きをリアルに再現します。プリディレイタイムやダンピングなどのパラメーターを細かく調整することで、楽曲の雰囲気に合わせた深みのある、あるいは繊細な残響を創り出すことができます。

4. シリアル/パラレル接続の切り替え

NMP 2の大きな特徴の一つは、2つのエフェクトの接続順序をシリアル(直列)とパラレル(並列)で切り替えられる点です。ディレイをリバーブの前に置くか、後に置くかでサウンドの印象は大きく変わります。さらに、パラレル接続では、それぞれのドライ信号とウェット信号のミックスバランスを調整することで、より立体的なサウンドメイクが可能です。

5. MIDIコントロール対応

MIDI IN/OUT端子を備えているため、外部MIDIフットコントローラーやシーケンサーからのコントロールができます。これにより、プリセットの切り替えやパラメーターの変更を自動化することができ、楽曲制作やライブでの複雑なセッティングを効率化できます。PCとの連携も視野に入れた、現代的なワークフローに対応できる仕様となっています。

まとめ

Nux / NMP 2 は、デジタルディレイとリバーブという、ギタリストやキーボーディストが求める定番のエフェクトを、一台でかつ高次元で実現したデュアル・エフェクターです。多彩なサウンドモード、接続順序の切り替え、そしてMIDIコントロールといった機能は、サウンドメイクの可能性を大きく広げてくれます。楽曲制作においても、ライブパフォーマンスにおいても、この一台はサウンドに新たな表情と奥行きをもたらすでしょう。この製品は、音響表現を追求するプレイヤーにとって、とても魅力的な選択肢となるはずです。


価格をチェック

関連製品