Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Old Blood Noise Black Fountain Stereo

Old Blood Noise

Black Fountain Stereo

DelayDual/Stereo

ゲルマニウムダイオードを使ったアナログディレイペダル。暖かく、歌うようなリバーブ感のあるディレイサウンドが特徴で、ステレオ仕様により奥行きのある空間表現も可能。モジュレーションやフィードバックコントロールで多彩な音作りが楽しめます。


Black Fountain Stereo のレビュー

Old Blood Noise / Black Fountain Stereo とは

Old Blood Noise / Black Fountain Stereo は、アナログディレイ回路を搭載したステレオ仕様のディレイペダルです。その特徴的なゲルマニウムトランジスタと、多彩なサウンドメイクを可能にするコントロール群により、往年のテープエコーサウンドを彷彿とさせる温かみのあるサウンドから、実験的なテクスチャーまで、幅広い表現力を提供します。

Old Blood Noise / Black Fountain Stereo の特徴

1. アナログディレイ回路

ゲルマニウムトランジスタを用いたアナログディレイ回路は、信号に独特の温かみと倍音を加えます。これにより、デジタルディレイにはない、有機的で音楽的な響きを生み出します。テープエコーのような、わずかな揺らぎやコンプレッション感も感じられ、ピッキングニュアンスへの追従性もとても高いです。

2. ステレオ仕様

ステレオ入出力に対応しているため、ステレオセットアップでの使用に最適です。左右のスピーカーから広がるディレイサウンドは、空間的な広がりと奥行きを演出し、ギターサウンドに豊かなアンビエンスを与えます。パンニング効果などを活用することで、さらに独創的なサウンドデザインができます。

3. Mod (Modulation) コントロール

Modコントロールは、ディレイ信号にモジュレーションを加える機能です。これにより、コーラスやフランジャーのような効果を得ることができ、サウンドに独特のうねりや彩りを与えます。このモジュレーションの深さやスピードを調整することで、テープエコーのような自然な揺らぎから、より派手な効果まで表現できます。

4. Filter コントロール

Filterコントロールは、ディレイ音の周波数特性を調整する機能です。これにより、ディレイ音を明るくしたり、逆に丸く暖かくしたりすることが可能です。例えば、高音域をカットすることで、よりヴィンテージライクで落ち着いたサウンドにすることができ、ミックスの中で埋もれすぎない、絶妙なバランスのディレイサウンドを作ることができます。

5. Expression Pedal / Footswitch 端子

外部エクスプレッションペダルやフットスイッチを接続できる端子を備えています。これにより、演奏中にリアルタイムでディレイタイムやフィードバックなどをコントロールすることができ、ライブパフォーマンスにおいて表現の幅を広げることができます。様々なパラメーターを足元で操作できるため、よりダイナミックなサウンドメイキングが可能です。

まとめ

Old Blood Noise / Black Fountain Stereo は、アナログディレイならではの温かみのあるサウンドと、ステレオ仕様による広がり、そして多彩なモジュレーションやフィルター機能によって、非常に魅力的なサウンドメイクを可能にするペダルです。音楽制作のプロフェッショナルが求める、アナログならではの「鳴り」と、現代的なサウンドデザインの要素を高いレベルで両立させています。その表現力は、アンビエント、シューゲイザー、ポストロックなど、幅広いジャンルで活かせるでしょう。このペダルは、サウンドに新たな息吹をもたらす、まさにエフェクターと言えるでしょう。


価格をチェック

関連製品