
Old Blood Noise
Excess v2
デジタルディレイとピッチシフターを組み合わせたユニークなエフェクター。ディレイタイムやフィードバックを操作して、リズミカルなアルペジオやカオスなサウンドスケープを生み出すことができます。ピッチシフト機能は、コーラスやトレモロのような効果から、独特なハーモニックな響きまで多彩な表現を可能にします。
Excess v2 のレビュー
Old Blood Noise / Excess v2 とは
Old Blood Noise / Excess v2 は、ギターサウンドに破壊的な歪みと複雑なモジュレーションを加えることができる、ユニークなオーバードライブ/ディストーションペダルです。単なる歪みペダルにとどまらず、複数の信号経路とLFOによる揺らぎを組み合わせることで、想像を超えるサウンドメイクを実現します。
Old Blood Noise / Excess v2 の特徴
1. 複数の歪み回路による多彩なサウンド
Excess v2は、2つの独立した歪み回路を搭載しています。それぞれ異なるキャラクターを持つため、単独で使用するだけでも幅広い歪みサウンドを作り出せます。さらに、これらを直列につなぐことで、よりヘヴィーで複雑な歪みを生み出すことが可能です。ゲインの量やサチュレーションの質を微調整することで、クリーンブーストからモダンなハイゲインまで、あらゆるジャンルに対応できる柔軟性があります。
2. LFOによるダイナミックなモジュレーション
このペダルの最大の特徴の一つが、内蔵されたLFO(低周波オシレーター)です。このLFOは、歪みのキャラクターを周期的に変化させることで、サウンドにうねりや揺らぎといったモジュレーション効果を加えます。LFOの波形、レート、デプスを調整することで、ヴィンテージなトレモロ効果から、現代的なワウペダルのような動き、さらには予測不能なサウンドテクスチャーまで、多彩な表現ができます。
3. 独立したフィルターセクション
Excess v2は、各歪み回路に独立したトーン・コントロールを備えています。これにより、それぞれの歪みのキャラクターに合わせて高域や低域を細かく調整できます。また、マスター・アウトプットにはプレゼンス・コントロールが搭載されており、サウンド全体の明るさやアタック感を調整できます。このフィルターセクションを駆使することで、ギターの特性やアンサンブル全体のバランスに合わせた最適なサウンドメイクができます。
4. 複数ループによるサウンドの拡張性
ペダル内部には、2つのエフェクトループが搭載されています。これにより、Excess v2の歪み回路の間に他のエフェクターを挿入することができます。例えば、ディストーションの前にファズを繋いだり、オーバードライブの後にモジュレーション系を挟んだりと、既存のエフェクターボードに組み込むことで、さらにサウンドの可能性を広げることが可能です。
5. 直感的な操作性とユニークなサウンドデザイン
これだけ多機能ながら、Excess v2の操作性はとても直感的です。各セクションのノブの配置が分かりやすく、サウンドの変化を追いながら、かんたんに目的のサウンドへと近づけることができます。複雑なモジュレーションや破壊的な歪みも、このペダル一つで実現できるため、サウンドデザインにこだわるプレイヤーにとっては、とても刺激的なエフェクターと言えるでしょう。
まとめ
Old Blood Noise / Excess v2 は、単なる歪みペダルという枠を超え、サウンドに深みと動きを与えることができる唯一無二のエフェクターです。その多彩な歪み回路、ダイナミックなモジュレーション、そして拡張性の高さは、音楽制作のプロフェッショナルが求めるクリエイティブなサウンドメイキングを強力にサポートします。特に、既存のサウンドに新鮮な刺激を与えたい、あるいは全く新しいサウンドテクスチャーを追求したいと考えているギタープレイヤーにとって、このペダルは強くおすすめできるエフェクターです。