
Old Blood Noise
Mondegreen
ピッチシフトとディレイを組み合わせたユニークなエフェクター。入力された音をランダムなピッチで繰り返し、幻想的で予測不能なサウンドスケープを生成します。 glitchy なフレーズや、夢のようなアンビエントサウンド作りに最適。
Mondegreen のレビュー
Old Blood Noise / Mondegreen とは
Old Blood Noise / Mondegreen は、ピッチシフトとディレイを組み合わせたユニークなエフェクターです。単なるピッチシフターやディレイではなく、これらを組み合わせることで生まれる、予測不能で有機的なサウンドテクスチャーが特徴となっています。音楽制作において、常に新しい音響空間を求めるクリエイターにとって、強力なツールとなり得るでしょう。
Old Blood Noise / Mondegreen の特徴
1. 複雑なピッチシフトとディレイの相互作用
Mondegreenの核となるのは、ピッチシフトとディレイの絡み合いです。ピッチシフトされた信号がディレイされ、そのディレイされた信号がさらにピッチシフトされるという、フィードバックループのような相互作用が生まれます。これにより、単調な繰り返しではなく、時間と共に変化し、複雑な倍音構造を持つサウンドテクスチャーを生成できます。
2. 複数のピッチシフトモード
このペダルは、単一のピッチシフトだけでなく、複数のピッチシフトを同時に設定できるモードを備えています。これにより、ハーモナイザーのような効果や、より複雑なコード感のあるサウンドを作り出すことができます。各ピッチシフトのセント単位での微調整も可能で、求めるサウンドに細かくアプローチできます。
3. 「GRAIN」コントロールによるテクスチャーの変化
「GRAIN」コントロールは、ディレイタイムの解像度を変化させることで、サウンドのテクスチャーを大きく変えることができます。値を低く設定すると、よりグリッチーでカクカクとした、デジタルな質感が強調されます。逆に値を高くすると、より滑らかでアンビエントな、アナログライクなディレイサウンドが得られます。このコントロールによって、サウンドのキャラクターを大胆に変化させることができます。
4. ModulationとFilterによる音作り
Modulationコントロールでは、ディレイされた信号に揺らぎを加えることができます。LFOのスピードやデプスを調整することで、サウンドにうねりやビブラートのような効果を付加できます。また、Filterコントロールは、ディレイされた信号の周波数特性を調整し、サウンドに暖かみや抜け感を与えることができます。これらを組み合わせることで、より表情豊かなサウンドメイクが可能です。
5. 直感的かつ奥深い操作性
多くのパラメータを備えながらも、各ノブの配置や機能は直感的で、比較的かんたんに扱えます。しかし、各パラメータの関係性を理解し、組み合わせることで、非常に奥深いサウンドデザインが可能になるポテンシャルを秘めています。プリセット機能はないものの、その場で生まれるサウンドを楽しみながら、じっくりと音作りを追求するクリエイターには、まさにうってつけです。
まとめ
Old Blood Noise / Mondegreen は、ピッチシフトとディレイを巧みに組み合わせ、予測不能で有機的なサウンドを生み出すエフェクターです。その複雑な相互作用、多様なピッチシフトモード、そして「GRAIN」コントロールによるテクスチャーの変化は、既存のサウンドに新たな次元を加えることを約束します。音楽制作において、常に革新的なサウンドを追求するプロフェッショナルにとって、このペダルは間違いなく探求すべき価値のあるエフェクターです。ぜひ、そのユニークなサウンドを体験してみてください。