Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Old Blood Noise Rêver

Old Blood Noise

Rêver

DelayReverb

独特な質感を持つディレイペダル。アナログライクな暖かさと、デジタルディレイのようなクリアさの両方を持ち合わせており、フランジャーやコーラスのようなモジュレーション効果も得られます。ビンテージトーンから現代的なサウンドまで幅広く対応します。


Rêver のレビュー

Old Blood Noise / Rêver とは

Old Blood Noise / Rêver は、アナログ・ディレイ・ペダルにモジュレーションとフィルターを組み合わせることで、ユニークで表情豊かなサウンドスケープを創出できるアナログ・ディレイ・ペダルです。ノスタルジックな響きから、深遠なアンビエンス、さらには予測不能なテクスチャまで、幅広い音作りができます。

Old Blood Noise / Rêver の特徴

1. アナログ・ディレイ回路

Rêver の心臓部とも言えるのが、温かみのあるアナログ・ディレイ回路です。ヴィンテージライクなテープ・エコーのような、太く自然な残響を生み出します。タイム、フィードバック、レベルといった基本的なパラメーターに加え、ミックス・コントロールも搭載されており、原音とのブレンド具合を繊細に調整できます。

2. モジュレーション・コントロール

ディレイ音に揺らぎを与えるモジュレーション機能が搭載されています。DepthとRateのツマミで、その揺れの深さと速さをコントロールできます。LFOの波形は、サイン波と矩形波を切り替えられるため、コーラスのようなスムースな揺れから、ビブラートのような独特のうねりまで、多彩な表現ができます。

3. フィルター・コントロール

Rêver のもう一つの大きな特徴は、ディレイ音に影響を与えるフィルターです。FrequencyとResonanceのツマミで、ローパス・フィルターのカットオフ周波数とレゾナンスを調整できます。これにより、ディレイ音のキャラクターを大きく変化させることが可能です。単にディレイ音を暗くするだけでなく、独特の響きや、エキサイティングなサウンドデザインも実現します。

4. Modulation Filter Mode

このモードでは、モジュレーション信号がフィルターのカットオフ周波数を直接コントロールします。これにより、ディレイ音の周波数がモジュレーションに合わせて周期的に変化し、生きたような、うねるようなサウンドを生み出します。これは、空間系エフェクターの新たな可能性を示唆する機能と言えるでしょう。

5. 複数フットスイッチ

Rêver は、エフェクトのオン/オフを切り替える「Bypass」スイッチと、ディレイタイムをタップテンポで設定できる「Tap」スイッチの2つのフットスイッチを備えています。これにより、ライブパフォーマンス中でも直感的にディレイタイムを調整したり、エフェクトのオンオフを切り替えたりすることが可能です。

まとめ

Old Blood Noise / Rêver は、アナログ・ディレイを基盤としながらも、モジュレーションとフィルターという強力な機能で、そのサウンドに革新をもたらすペダルです。温かみのあるアナログ・ディレイの響きに、表情豊かなモジュレーションと、サウンドメイクの幅を広げるフィルターを組み合わせることで、これまでにないユニークでインスピレーションを刺激するサウンドを創出できます。既存のディレイペダルに満足していない方、あるいは独自のサウンドを追求している音楽制作のプロフェッショナルにとって、Rêver はとても魅力的な選択肢となるでしょう。このペダルが、サウンドに新たな彩りを加えることをおすすめします。


価格をチェック

関連製品