
Old Blood Noise
Signal Blender Stereo
2つのエフェクトループをステレオでミックスできるユニークなエフェクター。ドライ音とウェット音のブレンド比率や、各エフェクトループの音量バランスを細かく調整でき、複雑で奥行きのあるサウンドメイクを可能にします。
Signal Blender Stereo のレビュー
Old Blood Noise / Signal Blender Stereo とは
Old Blood Noise / Signal Blender Stereo は、2系統のオーディオ信号をミックスし、それぞれの信号に独立したエフェクト処理を施すことができる、ステレオ仕様のインテリジェントなシグナル・ブレンダー・エフェクターです。Dry信号とWet信号のバランス調整はもちろん、各エフェクト・ループに搭載された多彩なコントロールにより、複雑なサウンド・デザインをかんたんに実現します。
Old Blood Noise / Signal Blender Stereo の特徴
1. 独立した2系統のエフェクト・ループ
このペダルは、2つの独立したエフェクト・ループを備えています。これにより、例えば片方のループにディレイを、もう片方のループにリバーブを接続し、それぞれのキャラクターを自由にコントロールしながらミックスすることができます。ステレオでの運用ももちろん可能で、広がりと奥行きのあるサウンドメイクがとても広がります。
2. Dry/Wet ミックス・コントロール
Dry信号とWet信号のバランスを細かく調整できるミックス・ノブが搭載されています。これにより、原音のニュアンスを保ちつつ、エフェクト音を巧みにブレンドすることが可能です。音痩せすることなく、エフェクトの質感をコントロールできるのは、サウンド・メイキングにおいてとても重要なポイントです。
3. EQ コントロール
各エフェクト・ループには、それぞれ独立したEQコントロールが備わっています。これにより、エフェクト音の周波数特性を細かく調整し、他の楽器との兼ね合いや、求めるサウンドキャラクターに仕上げることができます。不要な帯域をカットしたり、特定の帯域を強調したりと、音作りの幅を大きく広げることができます。
4. エクスプレッション・ペダル対応
2つのエクスプレッション・ペダル入力を搭載しており、各コントロールをリアルタイムで操ることが可能です。これにより、演奏中にエフェクトの深さやミックスバランスなどをダイナミックに変化させることができ、表現力の向上に大きく貢献します。ライブパフォーマンスでの活用も期待できます。
5. ステレオ・イン/アウト
ステレオでの入出力に対応しているため、ステレオ対応のエフェクターやアンプとの組み合わせで、より立体的なサウンド・デザインが可能です。ステレオ・ディレイやコーラスなどを各ループに接続すれば、その効果を最大限に引き出した、没入感のあるサウンドを作り出すことができます。
まとめ
Old Blood Noise / Signal Blender Stereo は、その柔軟なルーティングと多彩なコントロールにより、サウンド・メイキングの可能性を大きく広げてくれるエフェクターです。2系統のエフェクト・ループと独立したEQ、そしてステレオ対応という仕様は、プロフェッショナルな現場においても、その真価を発揮することでしょう。複雑なエフェクトチェーンを整理しつつ、より洗練されたサウンドを目指すギタリストやクリエイターにとって、これはとても魅力的な製品です。サウンド・デザインの幅を広げたい方には、ぜひともおすすめしたいエフェクターです。