Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Radial BigShot ABY

Radial

BigShot ABY

SwitchUtility

1つのギター信号を2つのアンプに同時に出力したり、2つのギター信号を1つのアンプに切り替えたりできるセレクター。フットスイッチで瞬時に切り替えが可能で、ステージでの音色の使い分けや、異なるアンプでのサウンドチェックに便利。


BigShot ABY のレビュー

Radial / BigShot ABY とは

Radial / BigShot ABY は、ギターやベースなどの楽器信号を2つの異なるアンプに同時に、あるいはどちらか一方に切り替えて送ることができる、堅牢な設計のABボックスです。ステレオエフェクターとの組み合わせや、複数のアンプを使い分ける際などに、その真価を発揮します。

Radial / BigShot ABY の特徴

1. 堅牢な設計と信頼性

Radial製品に共通する特徴として、BigShot ABYもまた、現場での過酷な使用に耐えうる頑丈な作りが挙げられます。ライブパフォーマンスやレコーディングセッションにおいて、機材のトラブルは致命的となりかねませんが、このペダルはそのような心配を軽減してくれます。

2. 信号の劣化を最小限に抑える設計

楽器信号のルーティングにおいて、音質劣化は常に懸念事項です。BigShot ABYは、高品質なトランスフォーマーや、信号経路の短縮化を追求した設計により、入力された信号のサウンドキャラクターを損なうことなく、ロスを極力抑えて出力します。

3. 3つのモードによる多様なルーティング

このABYボックスは、単なる信号の分岐・切り替えにとどまらず、A/Bの同時出力、Aのみ、Bのみといった3つのモードをフットスイッチでかんたんに切り替えられます。これにより、2台のアンプを同時に鳴らしたり、状況に応じてアンプを使い分けたりといった柔軟なサウンドメイクが実現できます。

4. アンプのグランドループノイズ対策

複数のアンプを使用する際に発生しやすいグランドループノイズは、音楽制作において厄介な問題です。BigShot ABYは、ノイズ対策が施されており、アンプ間の電位差によって生じるハムノイズを低減することができます。これにより、クリーンでクリアなサウンドを得やすくなります。

5. コンパクトで省スペース

多くのエフェクターボードに組み込むことを考慮すると、サイズ感は重要な要素です。BigShot ABYは、その機能性を十分に備えながらも、比較的コンパクトな筐体に収められており、エフェクターボード上でのスペース効率が良い点も魅力です。

まとめ

Radial / BigShot ABY は、その堅牢な作り、音質への配慮、そして多様なルーティングオプションにより、複数のアンプを駆使するギタリストやベーシストにとって、とても頼りになる存在です。ライブでのサウンド切り替えや、レコーディングでのサウンドバリエーションを広げるために、このペダルは強力な味方となるでしょう。サウンドの柔軟性と信頼性を求めるプロフェッショナルにとって、これは非常におすすめできるエフェクターです。


価格をチェック