
Recovery Effects and Devices
Cutting Room Floor
ギターの音を断片化させ、ランダムに再構築するユニークなデジタルディレイ/ルーパー。リズミカルなグリッチサウンドや、予測不能なテクスチャーを生み出します。
Cutting Room Floor のレビュー
Recovery Effects and Devices / Cutting Room Floor とは
Recovery Effects and Devices / Cutting Room Floor は、アナログ回路で構築されたユニークなテープシミュレーション・ディストーション/オーバードライブペダルです。古いオープンリールデッキやカセットテープのサウンドキャラクターを、個性的なアプローチで再現することを目的としています。
Recovery Effects and Devices / Cutting Room Floor の特徴
1. アナログテープシミュレーション
このペダルは、ヴィンテージテープマシン特有の暖かみ、コンプレッション、そしてわずかな歪みをアナログ回路で再現しています。単なるデジタルエミュレーションではなく、独特の質感と存在感を持ったサウンドを生み出します。
2. 破壊的なローファイサウンド
CUTTING ROOM FLOORという名の通り、意図的に「荒れた」「壊れた」サウンドを作り出すことに特化しています。ピッチの揺らぎやテープの飽和感を強調することで、ノイジーでグリッチーな、しかし音楽的なエフェクトを実現します。
3. 3つのモードによる音色の変化
Drive、Bias、Speedの3つのノブを操作することで、テープの特性や再生状態を幅広くコントロールできます。Driveで歪みの深さを、Biasでテープのバイアス設定による音色の変化を、Speedでテープの速度(ピッチ)の揺らぎ具合を調整することで、多様なサウンドメイクができます。
4. 汎用性の高い3つのモード
ペダル前面のトグルスイッチにより、3つの異なるサウンドモードを選択できます。クリーンなテープサチュレーションから、大胆なディストーション、さらには楽曲の構成要素を破壊するかのような過激なサウンドまで、幅広い表現が可能です。
5. 高品質なアナログ回路設計
Recovery Effects and Devicesは、その堅牢で音楽的なアナログ回路設計に定評があります。Cutting Room Floorも例外ではなく、レスポンスがとても良く、ギターやベースのニュアンスを活かしたサウンドメイクができます。
まとめ
Recovery Effects and Devices / Cutting Room Floor は、既存のテープシミュレーターとは一線を画す、クリエイティブで実験的なペダルです。現代の音楽制作において、サウンドに独特の「味」や「テクスチャ」を加えたいクリエイターにとって、とても頼りになる存在となるでしょう。特に、ローファイな質感やノイズ、グリッチサウンドを積極的に取り入れたい方には、間違いなくおすすめできるエフェクターです。