Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Recovery Effects and Devices Cutting Room Floor V2

Recovery Effects and Devices

Cutting Room Floor V2

Delay

ギターのフィードバックサウンドをコントロールし、アグレッシブなノイズやテクスチャーを生み出すことができる、ユニークなフィードバックモジュレーター/ループペダル。


Cutting Room Floor V2 のレビュー

Recovery Effects and Devices / Cutting Room Floor V2 とは

Recovery Effects and Devices / Cutting Room Floor V2 は、デジタルノイズ、グリッチ、ビットクラッシャーといった破壊的なサウンドを生成することに特化したユニークなエフェクターです。単なるノイズジェネレーターとしてではなく、楽曲に予測不能なテクスチャやカオスな要素を加えたいクリエイターにとって、新たなインスピレーション源となるでしょう。

Recovery Effects and Devices / Cutting Room Floor V2 の特徴

1. 多彩なデジタル破壊サウンド

Cutting Room Floor V2は、ビットデプス、サンプリングレートの調整だけでなく、様々なデジタルトイレット(デジタル破壊)アルゴリズムを搭載しています。これにより、粗いグリッチから、まるで壊れたCDのようなリズミカルなデジタルノイズまで、幅広い破壊的サウンドを作成できます。

2. 直感的なコントロール

多数のノブとスイッチが搭載されていますが、それぞれの機能は明確で、直感的に操作できます。複雑なパラメータ設定も、試行錯誤しながらであれば、かんたんに好みのサウンドへ到達できます。

3. modulation機能

本体に搭載されたLFOやエンベロープジェネレーターにより、ビットクラッシュの度合いやノイズの特性をリアルタイムで変調できます。これにより、静的な破壊音だけでなく、ダイナミックで有機的なサウンドデザインも実現できます。

4. 外部コントロール対応

CV/Expressionペダル入力にも対応しており、外部からのコントロールによってサウンドをさらに拡張できます。これにより、ライブパフォーマンスでの即興的なサウンドメイクや、より複雑なシーケンスでのサウンド操作ができます。

5. ステレオ対応

ステレオ入出力に対応しているため、ステレオソースにも使用できます。これにより、ステレオフィールド全体に及ぶ破壊的なサウンドエフェクトや、左右で異なる質感の破壊音を同時に処理することもできます。

まとめ

Recovery Effects and Devices / Cutting Room Floor V2 は、楽曲に独自性とエッジを加えるための強力なツールです。デジタルノイズ、グリッチ、ビットクラッシュといったサウンドを追求するプロフェッショナルにとって、このエフェクターは新しい表現の扉を開くきっかけになるでしょう。そのユニークなサウンドメイク能力は、制作に新たな次元をもたらすはずです。ぜひ一度、その破壊的な魅力を体験してみてはいかがでしょうか。とてもおすすめできるエフェクターです。


価格をチェック

関連製品