Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Shift Line Everest

Shift Line

Everest

DelayDigitalReverb

アンプライクなサウンドを忠実に再現するオーバードライブ/ディストーションペダル。ピッキングニュアンスに敏感に反応し、クリーンからクランチ、そしてファズライクな歪みまで幅広いサウンドメイクが可能。


Everest のレビュー

Shift Line / Everest とは

Shift Line / Everest は、伝説的なアンプサウンドを忠実に再現することを目指した、多機能なギター・ベース用プリアンプ/オーバードライブ・エフェクターです。真空管アンプの持つウォームなサウンド、ダイナミクス、そして豊かな倍音成分を、コンパクトなペダルサイズで実現しています。レコーディングスタジオでの使用はもちろん、ライブパフォーマンスにおいても、ギタリストやベーシストのサウンドメイクを強力にサポートしてくれるでしょう。

Shift Line / Everest の特徴

1. 真空管アンプの質感再現

Everest の最大の特徴は、その心臓部に搭載されたミニチュア真空管による、本物の真空管アンプサウンドの再現性にあります。クリーンなサウンドから、ピッキングニュアンスに敏感に反応するオーバードライブまで、真空管ならではのコンプレッション感や倍音の豊かさを、ペダルエフェクターという手軽さで得ることができます。これは、デジタルエミュレーションでは到達しにくい、アナログならではの温かみと奥行きのあるサウンドと言えます。

2. 豊富なトーンシェイピング機能

このエフェクターは、単なるアンプシミュレーターにとどまらず、多彩なトーンシェイピング機能も備えています。3バンドEQは、それぞれが独立して動作し、サウンドのキャラクターを細かく調整できます。さらに、ゲインノブとマスターボリュームの組み合わせにより、クリーンブーストから、アンプをプッシュした際の自然なクランチ、そしてしっかりと歪んだオーバードライブサウンドまで、幅広いゲインステージをカバーします。これにより、様々なジャンルやプレイスタイルに対応できる柔軟性を実現しています。

3. DIアウトとヘッドホンアウト搭載

レコーディングや宅録環境での利便性も追求されています。XLR端子を備えたDIアウトは、ミキサーやオーディオインターフェイスに直接接続でき、ノイズの少ないクリアなサウンドで録音することが可能です。また、ヘッドホンアウトも搭載されているため、アンプを使わずに、いつでもどこでも高品位なサウンドで練習やアイデアのスケッチができるのは、音楽制作に携わるプロフェッショナルにとって、とても大きなメリットとなるでしょう。

4. インターナル・スイッチによるサウンドバリエーション

内部には、サウンドのキャラクターを変化させるためのインターナル・スイッチが搭載されています。これにより、よりヴィンテージライクなサウンドや、モダンなサウンドなど、複数のプリアンプ・キャラクターを選択することができます。このスイッチの設定を変えるだけで、サウンドの方向性が大きく変わり、一歩踏み込んだサウンドメイクが可能になります。

5. コンパクトかつ堅牢な設計

プロの現場での使用を想定した、堅牢なメタル筐体を採用しています。ツアーバスでの移動や、ステージ上での激しい使用にも耐えうる設計です。また、そのコンパクトなサイズ感は、ペダルボードへの組み込みやすさにも貢献しており、限られたスペースでも最大限のパフォーマンスを発揮させることができます。

まとめ

Shift Line / Everest は、真空管アンプの持つ魅力を、現代の音楽制作環境に最適化させた、とても優れたプリアンプ/オーバードライブ・エフェクターです。そのリアルな真空管サウンド、柔軟なトーンシェイピング、そしてDIアウトやヘッドホンアウトといった実用的な機能は、レコーディング、ライブ、そして自宅での練習といったあらゆるシーンで、ギタリストやベーシストのサウンドクオリティを格段に向上させてくれるでしょう。音楽制作のプロフェッショナルにとって、サウンドの核となる一台として、自信を持っておすすめできるエフェクターです。


価格をチェック

関連製品