
Shift Line
Raxxla MK-II Chorus
ユニークなサウンドキャラクターを持つアナログコーラスペダル。クラシックなコーラスサウンドに加え、多彩なモジュレーション設定が可能で、深みと広がりを持ったサウンドメイクを実現します。
Raxxla MK-II Chorus のレビュー
Shift Line / Raxxla MK-II Chorus とは
Shift Line / Raxxla MK-II Chorus は、アナログ回路による豊かで深みのあるコーラスサウンドを追求したエフェクターです。クラシックなヴィンテージコーラスの質感を踏襲しつつ、現代の音楽制作環境で求められる多彩なサウンドメイキングを可能にする設計がなされています。
Shift Line / Raxxla MK-II Chorus の特徴
1. クラシックなアナログコーラスサウンド
Raxxla MK-II Chorus は、温かみのあるピュアなアナログ信号処理にこだわって設計されています。これにより、デジタルエフェクターでは再現しにくい、独特の揺らぎと倍音豊かなコーラスサウンドを実現しています。ビンテージ機材のような、耳に心地よいアナログ特有の質感が得られます。
2. 柔軟なサウンドコントロール
本機は、Rate(揺れの速さ)とDepth(揺れの深さ)といった基本的なコントロールに加え、Toneノブを搭載しています。Toneノブを調整することで、コーラスサウンドの明るさやキャラクターを変化させることができ、ギターサウンドとの馴染みを調整したり、楽曲の雰囲気に合わせたサウンドメイクがかんたんにできます。
3. LFO波形の選択機能
RateノブとDepthノブの間に配置されたLFO Selectorは、コーラスの揺らぎを生み出すLFO(低周波発振器)の波形を選択できる機能です。三角波と矩形波の切り替えが可能で、それぞれの波形がもたらすコーラスサウンドのニュアンスの違いを楽しめます。三角波は滑らかで自然な揺らぎ、矩形波はより個性的なキャラクターのサウンドを生成します。
4. バイパスモードの切り替え
Raxxla MK-II Chorus は、トゥルーバイパスとバッファードバイパスの切り替えが可能です。ライブパフォーマンスなどで複数のエフェクターを使用する際に、信号の劣化を最小限に抑えたい場合はトゥルーバイパス、他のエフェクターとの相性や信号の安定性を考慮したい場合はバッファードバイパスを選択するなど、状況に応じて最適なバイパスモードを選べます。
5. コンパクトで堅牢な筐体
プロフェッショナルの現場での使用を想定し、金属製の堅牢な筐体を採用しています。コンパクトなサイズ感ながら、ツアーやレコーディングといった過酷な環境にも耐えうる設計となっています。ペダルボードへの組み込みも容易で、限られたスペースを有効活用できます。
まとめ
Shift Line / Raxxla MK-II Chorus は、アナログならではの温かさと深みのあるコーラスサウンドを求めるギタリストや音楽制作者にとって、とても魅力的な選択肢となるでしょう。クラシックなサウンドからモダンなサウンドまで、幅広い表現力を提供してくれる一台です。その柔軟なコントロールと信頼性の高い設計は、ライブでの使用はもちろん、レコーディングにおいても頼れる存在となるはずです。このエフェクターは、きっとサウンドに新たな彩りを与えてくれるでしょう。おすすめです。