
Source Audio
Artifakt
Source Audioが放つ、多彩なモジュレーション、ディレイ、リバーブなどを内蔵した、究極の「万能エフェクター」。Neuro HubやNeuro Appと連携することで、無数のサウンドバリエーションを呼び出せます。
Artifakt のレビュー
Source Audio / Artifakt とは
Source Audio / Artifakt は、柔軟なルーティングと高度なサウンドシェーピング機能を持つ、最新鋭のモジュレーション・エフェクト・ペダルです。単なるコーラスやフランジャーにとどまらず、複雑なLFOやエンベロープ・ジェネレーターを駆使することで、これまでにないユニークなサウンドテクスチャを生み出すことができます。
Source Audio / Artifakt の特徴
1. 圧倒的なモジュレーション・ソースの柔軟性
Artifaktの核となるのは、その多彩なモジュレーション・ソースです。LFOはサイン波、三角波、矩形波、ノコギリ波、ランダムといった基本的な波形に加え、エンベロープ・ジェネレーター、トラッカー、さらには外部MIDIクロックやタップテンポまで、8種類ものソースを内蔵しています。これらのソースを自由に組み合わせ、複数のターゲットにアサインできるため、サウンドデザインの可能性が格段に広がります。
2. 深いサウンド・シェーピングのためのデュアル・エンジン
Artifaktは、2つの独立したエフェクト・エンジンを搭載しています。それぞれのエンジンに異なるモジュレーション・ソースを適用したり、全く異なるエフェクト・タイプを設定することもできます。これにより、例えば片方のエンジンで広がり感のあるモジュレーションをかけ、もう片方でピッチの揺らぎを加えるといった、奥行きのあるサウンドメイクがかんたんに実現できます。
3. 直感的な操作性と視覚的なフィードバック
本体には、ディスプレイとノブ、そして数個のボタンが搭載されており、比較的直感的な操作ができます。また、LEDリングがノブの動きやモジュレーションの速さに反応するため、視覚的にもエフェクトの状態を把握しやすく、ライブパフォーマンスでの微調整もスムーズに行えます。
4. Sophisticated Signal Routing
内部ルーティングはとても自由度が高く、2つのエフェクト・エンジンをシリーズ、パラレル、またはクロスオーバーで接続できます。さらに、各エンジンには独立したウェット/ドライ・ミックスやアウトプット・レベルを設定することも可能です。これにより、ステレオ・イメージの操作や、複雑なサウンド・シークエンスの構築も思いのままです。
5. MIDIコントロールとプリセット管理
MIDI IN/OUT端子を備えており、外部MIDIコントローラーからのコントロールや、DAWとの同期も可能です。プリセットは最大128個まで本体に保存でき、ステージでの活用はもちろん、レコーディングセッションでの素早いサウンド切り替えにも対応します。
まとめ
Source Audio / Artifakt は、その革新的な機能と高い柔軟性により、サウンドデザインの幅を大きく広げたいクリエイターにとって、とても魅力的なペダルです。複雑なモジュレーションやルーティングを、比較的かんたんに、かつ高品位に実現できるこのペダルは、サウンドに新たな次元をもたらしてくれるでしょう。音楽制作のプロフェッショナルであれば、ぜひ一度試していただきたいおすすめのエフェクターです。