
Source Audio
Mercury Flanger
クラシックなフランジャーサウンドから、リッチで複雑なコーラス、ディレイ、フェイザーのようなサウンドまで、多彩なフランジングエフェクトを生み出すペダル。2つの独立したLFOやエンベロープフィルター、ディレイモジュールを組み合わせることで、ユニークなサウンドデザインが可能。MIDIコントロールにも対応しています。
Mercury Flanger のレビュー
Source Audio / Mercury Flanger とは
Source Audio / Mercury Flanger は、デジタル技術を駆使し、クラシックなフランジャーサウンドから革新的なモジュレーションまで、幅広い音作りを実現するペダルです。Source Audioならではの高度なDSP処理能力と、直感的な操作性を両立させている点が特徴となります。
Source Audio / Mercury Flanger の特徴
1. 多彩なフランジャーモード
Mercury Flangerは、ヴィンテージライクなピュアなフランジャーサウンドはもちろん、レスリー・ローターやフェイザー、さらにはリングモジュレーターのようなユニークなサウンドまで、複数のモードを搭載しています。これにより、単なるフランジャーという枠を超え、多様なモジュレーションサウンドの探求を可能にします。
2. Sophistication & Simplicity の両立
Source Audioの製品群に共通する理念である「Sophistication & Simplicity」が、このMercury Flangerにも色濃く反映されています。ペダル本体のノブで主要なパラメーターを直感的に操作できる一方、Neuro Editor(ソフトウェア)を使用すれば、さらに詳細な設定やプリセットの保存・共有まで、かんたんに実行できます。
3. Neuro Editor による高度なカスタマイズ
Neuro Editorに接続することで、LFOの波形、ディレイタイム、フィードバック、モジュレーションの深さといった、通常ではアクセスできないような詳細なパラメーターを緻密に調整できます。これにより、音作りの幅が飛躍的に広がり、求めるニュアンスを追求できます。
4. MIDIコントロールへの対応
MIDI入出力に対応しているため、外部MIDIコントローラーからのプログラムチェンジやパラメータ変更が可能です。これにより、ライブパフォーマンスにおけるセットアップの効率化や、DAWとの連携による自動化など、より高度な音楽制作環境を構築できます。
5. ステレオ入出力と柔軟なルーティング
ステレオ入出力に対応しており、ステレオでのサウンドメイキングも可能です。また、Neuro Editorを使用することで、エフェクトのルーティングを柔軟に変更したり、異なるエフェクトを組み合わせたりすることもできます。
まとめ
Source Audio / Mercury Flanger は、その洗練されたサウンドキャラクターと、Neuro Editor を活用した奥深いカスタマイズ性により、ギタリストのみならず、シンセサイザーやキーボードプレイヤーなど、幅広いジャンルの音楽制作者にとって非常に魅力的なエフェクターです。クラシックなフランジャーサウンドを極めたい方から、新しいモジュレーションサウンドを追求したい方まで、間違いなくおすすめできるエフェクターです。