
Stone Deaf
Noise Reaper
ゲート(ノイズリダクション)とファズを組み合わせたエフェクター。不要なノイズをカットしつつ、迫力あるファズサウンドを作り出せます。
Noise Reaper のレビュー
Stone Deaf / Noise Reaper とは
Stone Deaf / Noise Reaper は、ギターサウンドにノイズゲート機能とサチュレーションを加えることで、クリアでタイトなサウンドメイクを可能にするペダルです。原音のニュアンスを失うことなく、不要なノイズを効果的に除去し、アンプや他のエフェクターとの相互作用で生まれる美しいサチュレーションを付加します。
Stone Deaf / Noise Reaper の特徴
1. 高度なノイズゲート機能
Noise Reaperのノイズゲートは、非常に繊細な調整ができます。ギターの信号レベルに合わせて、ノイズのカットオフポイントを細かく設定できます。これにより、演奏しない時のハムノイズやボディからの不要なノイズを効果的に除去し、サウンドのクリアさを保ちます。
2. 調整可能なサチュレーション回路
このペダルには、ウォームで倍音豊かなサチュレーション回路が搭載されています。サチュレーションの量やキャラクターを調整することで、クリーンサウンドにわずかな艶を加えることも、オーバードライブに近い歪みを生み出すこともできます。アンプライクな自然な歪み感が得られるのが特徴です。
3. Series/Parallel モード切替
ノイズゲートとサチュレーション回路の接続順序を切り替えられる機能があります。Seriesモードでは、ノイズゲートでノイズを除去してからサチュレーションをかけます。Parallelモードでは、両方のエフェクトが並列に動作し、より複雑でダイナミックなサウンドテクスチャーを作り出すことができます。
4. Exp/CV コントロール端子
外部エクスプレッションペダルやCV(コントロールボルテージ)ソースを接続できる端子を備えています。これにより、演奏中にサチュレーションの深さやノイズゲートの感度をリアルタイムでコントロールすることができ、表現の幅が大きく広がります。
5. シンプルながらも多機能な操作性
本体には数個のノブしかありませんが、それらを組み合わせることで多彩なサウンドメイクができます。直感的な操作で、思い描くサウンドへと素早く到達できるような設計になっています。
まとめ
Stone Deaf / Noise Reaper は、ギタリストが求めるタイトでノイズの少ないサウンドと、豊かなサチュレーションサウンドを両立させるための強力なツールです。特に、アンプのゲインを控えめにしつつも、サウンドに深みとパンチを与えたいと考えているプロフェッショナルなミュージシャンにとって、非常に有用なペダルと言えるでしょう。その高度なノイズゲート機能と、倍音豊かなサチュレーション回路は、サウンドメイクの可能性を大きく広げてくれます。サウンドに、より洗練された質感を加えるためのおすすめのエフェクターです。