Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Strymon Orbit

Strymon

Orbit

FlangerDual/Stereo

独特なサウンドを創り出すユニークなトレモロペダル。クラシックなトレモロから、ピッチシフトやリングモジュレーションを思わせるような、他に類を見ないサウンドまで、幅広い表現力を持ちます。


Orbit のレビュー

Strymon / Orbit とは

Strymon / Orbit は、革新的なモジュレーション・エフェクターであり、揺らぎの質感を高度にコントロールできることが特徴です。単なるコーラスやフランジャーといった既存のカテゴリーに留まらず、Strymonならではの洗練されたアルゴリズムと多彩なサウンドメイキング機能によって、これまでにない空間表現をギタリストに提供します。

Strymon / Orbit の特徴

1. modulaton modes

Orbitは、Flanger、Chorus、Vibrato、Tremoloといったクラシックなモジュレーションサウンドを網羅しつつ、それらを独自のアプローチで再構築しています。特に、LFOの波形やディップレート、デプスといったパラメーターを細かく調整できるため、ヴィンテージライクな暖かみのある揺れから、デジタルならではのクリアでシャープな揺れまで、幅広い表現ができます。

2. stereo width control

ステレオ・ウィズ・コントロールを搭載している点も、Orbitの大きな魅力です。この機能により、コーラスやフランジャーといったエフェクトがもたらす広がりを、立体的にコントロールすることができます。パンニングやステレオ・イメージの調整も可能であり、サウンドに奥行きと空間的な広がりを付加するのに貢献します。

3. modulation speed

モジュレーション・スピードは、エンベロープ・フォロワーやMIDIクロック、タップテンポなど、複数の方法でコントロールできます。これにより、演奏のダイナミクスに追従するような有機的な揺らぎや、楽曲のテンポに完全に同期したリズミカルな揺れなど、様々な演奏状況に合わせた細やかな設定ができます。

4. onboard analog dry-through

Orbitは、アナログ・ドライ・スルー回路を採用しています。これは、エフェクト音だけでなく、ギター本来のドライサウンドもアナログ回路で処理することを意味します。これにより、エフェクトを深くかけてもギターサウンドの芯が失われず、クリアでナチュラルなサウンドを保つことができます。

5. versatile footswitch modes

フットスイッチは、エフェクトのオン/オフだけでなく、プリセットの切り替えや、タップテンポの入力など、多様な機能を割り当てることができます。この柔軟性により、ライブパフォーマンスにおいて、よりスムーズで直感的なサウンドコントロールが可能となります。

まとめ

Strymon / Orbit は、その多様なモジュレーション・サウンド、細やかなコントロール機能、そしてクラス最高峰のサウンドクオリティによって、ギタリストの表現の幅を大きく広げるエフェクターです。特に、オリジナリティのある空間系サウンドを追求するプロフェッショナルにとっては、非常に魅力的な選択肢となるでしょう。このエフェクターは、サウンドに新たな次元をもたらす、おすすめです。


価格をチェック

関連製品