Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Walrus Audio Mako M1

Walrus Audio

Mako M1

ChorusDigitalDual/StereoFilterFlangerReverbRotaryTremolo

コーラス、ディレイ、リバーブ、トレモロ、フェイザー、フランジャーの6種類のエフェクトを搭載した、多機能なモジュレーション・ディレイ/リバーブペダル。直感的な操作性と多彩なサウンドメイクで、幅広いジャンルに対応します。


Mako M1 のレビュー

Walrus Audio / Mako M1 とは

Walrus Audio / Mako M1 は、多様なモジュレーションサウンドを1台で実現する、先進的なマルチモジュレーションエフェクターです。コーラス、フランジャー、フェイザー、トレモロ、ビブラート、ロータリーといった6種類のクラシックなモジュレーションタイプを搭載し、それぞれに緻密なコントロールと現代的な機能が盛り込まれています。

Walrus Audio / Mako M1 の特徴

1. 6種類のモジュレーションタイプ

Mako M1は、コーラス、フランジャー、フェイザー、トレモロ、ビブラート、ロータリーという、音楽制作において欠かせない6種類のモジュレーションサウンドを内蔵しています。それぞれのアルゴリズムは、Walrus Audioならではのこだわりをもって設計されており、ヴィンテージライクなサウンドからモダンなサウンドまで幅広くカバーしています。

2. 充実したコントロール

各モジュレーションタイプは、Rate、Depth、Shape、Modなどの主要なパラメータに加え、ToneやBiasといった、よりサウンドメイクの幅を広げるコントロールを備えています。これらのノブを調整することで、繊細な揺らぎから大胆なキャラクターの変化まで、思い通りのモジュレーションサウンドを作り出すことができます。

3. 3つのプリセットメモリ

よく使うサウンドや、楽曲ごとに使い分けるサウンドを3つまでプリセットとして保存できます。これにより、ライブパフォーマンス中やレコーディングセッション中に、素早くプリセットを切り替えることができ、作業効率を大幅に向上させます。

4. MIDI対応

MIDI IN/OUT端子を搭載しており、外部MIDIコントローラーからのコントロールや、DAWなどとの同期が可能です。これにより、より高度なサウンドメイクや、楽曲制作における自動化・ルーティングといったクリエイティブなワークフローを実現できます。

5. シンプルで直感的な操作性

数々の機能を搭載しながらも、ユーザーインターフェースはとてもシンプルで直感的です。各ノブの役割が明確に表示されており、初めて使用する方でもかんたんに操作を習得できるでしょう。

まとめ

Walrus Audio / Mako M1は、その多彩なモジュレーションサウンド、充実したコントロール、そして現代的なMIDI機能により、ギターサウンドに深みと表情を与えたいプロフェッショナルなミュージシャンやサウンドデザイナーにとって、とても魅力的なエフェクターです。6種類のモジュレーションを1台で、しかも高品質で扱えるのは、音楽制作の現場において大きなアドバンテージとなるでしょう。この一台があれば、サウンドメイクの幅が大きく広がるはずです。ぜひ、この優れたマルチモジュレーションエフェクターを、サウンドに取り入れてみてください。このMako M1は、おすすめのエフェクターです。


価格をチェック

関連製品