Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Way Huge Blue Hippo MkIII

Way Huge

Blue Hippo MkIII

Chorus

アナログ回路による温かみのあるサウンドが特徴のコーラスエフェクター。深みのある揺らぎから、うねりのあるサイケデリックなサウンドまで、多彩な表現が可能。クラシックなコーラスサウンドを求めるギタリストに最適。


Blue Hippo MkIII のレビュー

Way Huge / Blue Hippo MkIII とは

Way Huge / Blue Hippo MkIII は、ビンテージのファズペダルのサウンドを現代的なアプローチで再解釈した、ユニークなファズペダルです。その独特なサウンドキャラクターは、多くのギタリストにとって魅力的であり、レコーディングスタジオでもライブステージでも活躍できるポテンシャルを秘めています。

Way Huge / Blue Hippo MkIII の特徴

1. 独自性のあるサウンドキャラクター

Blue Hippo MkIII の最大の特徴は、その唯一無二のサウンドにあります。単なるディストーションやオーバードライブとは異なり、独特の倍音構成とサステインを持った、厚みのあるファズサウンドを生み出します。ギターのボリュームやピッキングニュアンスに敏感に反応し、プレイヤーの表現力を豊かに引き出します。

2. 柔軟なトーンシェイピング

このペダルは、単に「潰れた」ファズサウンドを提供するだけでなく、トーンノブによって幅広い音作りができます。高音域の抜けを調整することで、バンドサウンドの中でも埋もれないクリアなファズから、太く暖かみのあるサウンドまで、様々なニュアンスを表現できます。

3. 豊富なコントロールオプション

Blue Hippo MkIII には、VOL(ボリューム)、TONE、FUZZといった基本的なコントロールに加え、BRIGHT/FATスイッチが搭載されています。このスイッチにより、サウンドのキャラクターをさらに二段階で変化させることができ、より細やかな音作りが可能です。

4. 高い接続性と汎用性

エフェクトループを搭載しているため、他のエフェクターとの組み合わせにおいても自由度が高く、理想的なサウンドメイクを実現しやすい設計になっています。また、ギターの種類やアンプの特性を選ばず、幅広い機材とのマッチングが期待できます。

5. 堅牢なビルドクオリティ

Way Huge製品は、その堅牢な作りでも知られています。Blue Hippo MkIII も例外ではなく、激しい使用にも耐えうる頑丈な筐体は、プロフェッショナルの現場でも安心して使用できる信頼性を提供します。

まとめ

Way Huge / Blue Hippo MkIII は、その独特なサウンドキャラクター、柔軟なトーンシェイピング、そして高い汎用性により、多くのギタリストにとって魅力的な選択肢となるペダルです。ビンテージライクでありながらも現代的なアレンジが施されており、他にはない個性的なサウンドを求めるプレイヤーに特におすすめできるエフェクターです。


価格をチェック

関連製品