Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Xotic X Blender

Xotic

X Blender

Utility

ギターエフェクターの音量(ウェット)と原音(ドライ)を混ぜ合わせることで、原音のクリアさを保ちながらエフェクト音を付加できるルーティングペダル。


X Blender のレビュー

Xotic / X Blender とは

Xotic / X Blender は、ドライ信号とエフェクト信号をミックスして、原音のニュアンスを損なわずにエフェクトサウンドを付加できる、ウェット/ドライ・ミキサー・ペダルです。ギターやベースだけでなく、シンセサイザーなど様々な楽器のサウンドメイキングに活用できます。

Xotic / X Blender の特徴

1. ウェット/ドライ・コントロール

このペダルの核となる機能です。ドライ信号(原音)とウェット信号(エフェクト音)の音量バランスを自由に調整できます。これにより、原音の芯をしっかりと残したまま、エフェクトサウンドをブレンドすることができます。例えば、ディレイやコーラスなどの空間系エフェクトを、原音のダイナミクスを殺すことなく深みのあるサウンドに仕上げることが可能です。

2. インサーション・ループ

X Blender のインサーション・ループ端子に、お好みのエフェクターを接続できます。これにより、X Blender 自身をエフェクトループとして使用し、そのループ内に接続したエフェクターのウェット/ドライ・ミックスをコントロールできます。例えば、歪みペダルを X Blender のループに繋げば、原音と歪みサウンドの比率を細かく調整し、ピッキングニュアンスに敏感に反応するクリーンブーストのようなサウンドから、深みのあるオーバードライブサウンドまで、幅広い表現力を得られます。

3. 位相補正スイッチ

インサーション・ループに接続したエフェクターによっては、信号の位相が反転してしまうことがあります。X Blender には、この位相のズレを補正できるスイッチが搭載されています。これにより、位相の反転によって起こる音痩せやサウンドのぼやけを防ぎ、常にクリアでパワフルなサウンドを維持できます。

4. ミニマム・ドライ・レベル・ノブ

このノブで、ドライ信号の最小音量を設定できます。これにより、ウェット信号の音量がゼロになっても、一定のドライ信号が常に流れるように調整できます。例えば、エフェクトを深くかけた際に、原音も少しだけ聞こえるようにしておきたい場合にとても便利です。サウンドの抜け感を維持しつつ、エフェクトの質感を高めることができます。

5. コンパクトで堅牢な設計

Xotic ならではの、シンプルで機能的なデザインが特徴です。ペダルボードにも収まりやすく、ライブでの激しい使用にも耐えうる堅牢な筐体は、プロフェッショナルな現場でも安心して使用できます。操作も直感的で、サウンドメイクに集中できる点も魅力です。

まとめ

Xotic / X Blender は、原音のキャラクターを保ちながらエフェクトサウンドを自在にコントロールできる、とてもパワフルなツールです。特に、複数のエフェクターを組み合わせる際や、エフェクトの掛かり具合を細かく調整したい場合に、その真価を発揮します。インサーション・ループを活用することで、既存のエフェクターの可能性をさらに広げることができるでしょう。サウンドメイキングの幅を広げたいと考えている方には、ぜひ試していただきたいおすすめのペダルです。


価格をチェック

関連製品