Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

1010 Music Bento

1010 Music

Bento

モジュラーシンセサイザーのような操作感を持つ、コンパクトで多機能なギター用エフェクター。複数のエフェクトを組み合わせたり、独自のルーティングを組んだりすることで、多彩なサウンドメイクが可能。


1010 Music / Bento の動画


1010 Music / Bento の解説

1010 Music / Bento とは

1010 Music / Bento は、モジュラーシンセサイザーとペダルエフェクターの利点を融合させた、コンパクトなデジタルエフェクターシリーズです。そのユニークな設計思想と、洗練されたサウンドメイク能力により、プロフェッショナルの音楽制作現場で注目を集めています。

1010 Music / Bento の特徴

1. モジュラーシンセのような拡張性

Bentoシリーズの最大の特徴は、そのモジュラーシンセサイザーライクな拡張性です。各エフェクターは単体でも機能しますが、複数のBentoユニットを「Bento Box」という専用のケースに組み込むことで、より複雑で高度なエフェクトチェインを構築できます。この自由度の高さは、クリエイティビティを刺激し、無限のサウンドデザインを可能にします。

2. 高品位なデジタルサウンド

Bentoシリーズは、DSP(デジタル・シグナル・プロセッサー)を搭載し、クリアで高品位なデジタルサウンドを提供します。リバーブ、ディレイ、コーラスといった定番エフェクトはもちろん、ユニークなモジュレーションやビルトインのシーケンサー機能を備えたモデルもあり、サウンドの幅を大きく広げます。

3. 直感的な操作性

コンパクトな筐体ながら、各パラメーターへのアクセスはとてもかんたんです。ノブやボタンの配置は、演奏中でも直感的に操作できるよう工夫されており、ライブパフォーマンスでのサウンドメイクや、レコーディング時の微調整がスムーズに行えます。

4. コンパクトさと堅牢性

Bentoシリーズは、その名の通り弁当箱のようなコンパクトなサイズ感でありながら、堅牢なアルミニウム製筐体を採用しています。これにより、持ち運びの際の負担が少なく、ツアーやレコーディングセッションなど、過酷な現場でも安心して使用できます。

5. MIDIによる連携

一部のBentoユニットはMIDI入出力を備えており、他のMIDI機器との連携が可能です。これにより、シーケンサーやDAWからのエフェクトコントロール、プリセットの切り替えなどが可能になり、より高度なシステム構築を実現できます。

まとめ

1010 Music / Bento は、その独創的なコンセプトと、プロフェッショナルなサウンドクオリティ、そして拡張性の高さから、現代の音楽制作において非常に魅力的な選択肢となります。モジュラーシンセの自由度とペダルエフェクターの実用性を兼ね備え、サウンドデザインの可能性を大きく広げてくれる、まさにエフェクターと言えるでしょう。新しいサウンドを追求するクリエイターにとって、Bentoシリーズは有力なパートナーとなるはずです。ぜひ一度お試しください。


1010 Music / Bento のユーザーレビュー

これはもう、魔法箱だよ!こんなに小さいのに、音色の幅が広すぎて、弾いてるだけで時間が溶けちゃう。特にあのディレイの深みはヤバい。アンプ直では出せない、あの独特の艶感というか、空間の広がりというか…もう、一音一音に魂が宿ってる感じ!ライブで使ったら、間違いなくフロアが揺れる。最高すぎる!

本当に便利!PCに繋いでサクッと録れるし、音も期待以上。宅録だとどうしても音作りが大変だけど、これがあれば直感的に良い音が出せる。コンパクトなのに、あのサウンドクオリティは驚き。色んなエフェクトを試せるのも楽しいし、インスピレーションが湧いてくるね!

小さいのに、この音!感動しました。まさに「かゆいところに手が届く」とはこのこと。

Bentoのモジュレーション系は特に気に入ってる。あの揺らぎ方が絶妙で、単なるエフェクトじゃなくて、サウンドに生命感を吹き込んでくれる感じ。プリセットも使いやすいけど、自分で tweak していくのがまた楽しくて、無限に音作りが楽しめる。もう手放せない相棒だよ。

コンパクトなのに、ステージ映えするサウンド!音質もクリアで、アンサンブルでも埋もれない。操作もシンプルだから、ライブ中でも迷わない。これ一つで、色んな表情が出せるのが心強い!


価格をチェック

関連製品