
1981 Inventions
DUPLICATE - PLEASE DELETE DRV Hyperfade
ピッチシフトとディレイを組み合わせたエフェクター。特徴的なのは、ピッチシフトした音がループし、それが徐々にフェードアウトしていく「Hyperfade」機能。実験的で幻想的なサウンドメイクが可能。
DUPLICATE - PLEASE DELETE DRV Hyperfade のレビュー
1981 Inventions / DUPLICATE - PLEASE DELETE DRV Hyperfade とは
1981 Inventions / DUPLICATE - PLEASE DELETE DRV Hyperfade は、ブランドの代表的なオーバードライブペダル「DUPLICATE」に、独自の「Hyperfade」機能を搭載したモデルです。サウンドに深みと表情を与え、演奏表現の幅を大きく広げることを目的として開発されています。
1981 Inventions / DUPLICATE - PLEASE DELETE DRV Hyperfade の特徴
1. DUPLICATEオーバードライブサウンド
このペダルは、ヴィンテージチューブアンプを彷彿とさせる、ウォームでダイナミクス豊かなオーバードライブサウンドが特徴です。ピッキングニュアンスに忠実に反応し、クリーンからクランチ、そして豊かなサスティンまで、幅広いゲインレンジをカバーします。
2. Hyperfade機能
「Hyperfade」機能は、このペダルの最大の特徴です。ノブを回すことで、ゲインレベルをスムーズかつドラマチックに変化させることができます。これにより、演奏中に音量を上げることなく、リードトーンへとシームレスに移行したり、リフからソロへと感情的な変化をつけたりすることが、とてもかんたんにできるようになります。
3. 多彩なトーンシェイピング
Level、Gain、Toneの3つのコントロールノブにより、サウンドのキャラクターを細かく調整できます。Toneノブは、高域のレスポンスを調整するだけでなく、ペダル全体のサウンドキャラクターに影響を与えるよう設計されており、多彩な音作りができます。
4. コンパクトな筐体
定番のコンパクトエフェクターサイズに収められており、ペダルボードへの組み込みやすさも考慮されています。限られたスペースでも、そのユニークな機能を活用できるのは魅力です。
5. 高品位なサウンドクオリティ
1981 Inventionsらしい、ノイズが少なくクリアでありながら、太く芯のあるサウンドが特徴です。ギター本来の鳴りを活かしつつ、エフェクトとしての存在感もしっかりと主張します。
まとめ
1981 Inventions / DUPLICATE - PLEASE DELETE DRV Hyperfade は、単なるオーバードライブペダルにとどまらず、演奏表現に革新をもたらすエフェクターです。特に、演奏中にダイナミクスやサウンドキャラクターを変化させたいギタリストにとって、このHyperfade機能は非常に強力な武器となるでしょう。音楽制作のプロフェッショナルにとって、サウンドに新たな次元を加えることのできる、まさにエフェクターと言えるでしょう。