Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

1981 Inventions LVL

1981 Inventions

LVL

PreAmp

ヴィンテージオーバードライブとモダンなローゲインディストーションを融合させた、汎用性の高いドライブペダル。ピッキングニュアンスに敏感に反応し、バイト感とウォームさを兼ね備えたサウンドが特徴。クリーンブーストからクランチ、リードサウンドまで幅広く対応します。


1981 Inventions / LVL の動画


1981 Inventions / LVL の解説

1981 Inventions / LVL とは

1981 Inventions / LVL は、ローゲイン・ブースターからナチュラルなオーバードライブまで、幅広いサウンドメイクが楽しめるペダルです。ノブの操作によってゲイン量だけでなく、トーンキャラクターも変化する独創的な回路設計が特徴。ギター本来のサウンドを活かしつつ、音楽的なニュアンスを付加できる点が魅力となっています。

1981 Inventions / LVL の特徴

1. ゲインとトーンの連動

LVLの最大の特徴は、ゲインノブとトーンノブの相互作用です。ゲインを上げるにつれてトーンも明るくなるように設計されており、直感的な操作でサウンドのキャラクターをコントロールできます。ローゲインでクリーンにブーストしたい場合も、ゲインを上げてウォームなオーバードライブサウンドを得たい場合も、この連動性によってスムーズなサウンドメイクが実現できます。

2. 幅広いダイナミクス

このペダルは、ピッキングの強弱に対するレスポンスがとても優れています。弱く弾けばクリーンなブースト、強く弾けばしっかりと歪むなど、ギター本体のボリュームやピッキングニュアンスを忠実に再現します。これにより、アンプライクな自然なピッキングダイナミクスをペダルで実現できるのです。

3. オールアナログ回路

LVLは、妥協のないオールアナログ回路で構成されています。これにより、温かみのあるアナログらしいサウンドと、ノイズの少ないクリアなサウンドの両立が図られています。ヴィンテージライクなフィーリングを大切にするプレイヤーにとっても、現代的なクリアさを求めるプレイヤーにとっても、満足できるサウンドクオリティを提供します。

4. コンパクトで堅牢な設計

筐体は、ステージでの使用にも耐えうる堅牢な金属製です。サイズもコンパクトにまとめられており、エフェクターボードへの組み込みもかんたんです。限られたスペースを有効活用したいプロフェッショナルにとって、このコンパクトさと堅牢性は大きなメリットとなるでしょう。

5. 多彩なサウンドメイクへの対応

LVLは、単なるブースターやオーバードライブにとどまりません。ギターとアンプの間に接続することで、ギター本来のサウンドキャラクターを損なうことなく、サウンドに艶やコシを加えることができます。また、他のエフェクターとの組み合わせで、より複雑なサウンドメイクの基盤としても活用できます。

まとめ

1981 Inventions / LVL は、そのユニークな回路設計と優れたサウンドクオリティにより、様々な音楽ジャンルやプレイスタイルに対応できる懐の深いペダルです。ギター本来のサウンドを活かしながら、サウンドに深みと表情を与えたいプロフェッショナルなミュージシャンにとって、非常に価値のあるエフェクターと言えるでしょう。まだ試されたことがない方は、ぜひ一度このペダルをチェックしてみてください。サウンドメイクの幅を広げる、とても優れた選択肢となるはずです。


1981 Inventions / LVL のユーザーレビュー

こいつはヤバい!まさに魔法の箱。単なるブースターじゃない、ギターの鳴りが格段に豊かになる。コードを弾けば倍音がキラキラ、単音は歌うように。これがないと始まらない!

シンプルなのに奥深い。音の壁が厚くなる感じ。ギターの個性を引き出してくれる。

正直、最初は「ただのブースターでしょ?」って思ってました。でも、弾いてみてビックリ!ギターのポテンシャルを最大限に引き出してくれるんです。弦の振動がダイレクトに伝わってくるような、生々しいサウンドに感動しました。クリーンでも歪ませても、音の芯が太くなって、表現力が格段にアップします。これぞ、求めていたサウンド!

これ繋いだ瞬間、気分がアガる!ギターが歌い出すってこういうことか、と実感。コード感がグッと良くなって、 solos も歌いやすくなる。バンドサウンドでも埋もれない存在感!

期待以上でした。ギター本来の響きを損なわずに、心地よい厚みを加えてくれます。練習が楽しくなった!


価格をチェック

関連製品