Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Chase Bliss Audio Brothers

Chase Bliss Audio

Brothers

DistortionPreAmpFuzz

3つの異なるオーバードライブ/ディストーション回路を搭載し、それぞれを単独または組み合わせて使用できる多機能なペダル。温かいチューブライクなサウンドから激しいディストーションまで、多彩な音作りが可能。


Brothers のレビュー

Chase Bliss Audio / Brothers とは

Chase Bliss Audio / Brothers は、2つの異なるオーバードライブ/ディストーション回路を1つの筐体に収めた、多機能なギターエフェクターです。それぞれの回路は独立して使用できるだけでなく、直列や並列での接続、さらにはそれぞれの回路に異なるエフェクトループを組み込むこともできます。これにより、サウンドメイキングの自由度はとても高く、ギタリストが求める多様な歪みサウンドを追求できる、まさに「兄弟」のような存在と言えるでしょう。

Chase Bliss Audio / Brothers の特徴

1. 2つの独立した歪み回路

Brothers には、Mesa/Boogie Dual Rectifier系のパワフルなディストーションと、Marshall Bluesbreaker系のウォームなオーバードライブという、全く異なるキャラクターを持つ2つの歪み回路が搭載されています。これらを単独で、または組み合わせることで、クリーンブーストからクランチ、ヘヴィなディストーションまで、幅広いサウンドメイクができます。

2. 柔軟なルーティングオプション

2つの回路の接続順序を入れ替えたり、並列でミックスしたりできる点は、Brothers の大きな魅力です。さらに、それぞれの回路に独立したエフェクトループが用意されているため、他のエフェクターを特定の歪み回路の前後に挿入することもできます。これにより、単なる歪みペダルに留まらない、複雑なサウンドデザインが実現できます。

3. MIDIコントロール対応

MIDI入力端子を備えているため、外部MIDIコントローラーから設定の切り替えやパラメーターの操作ができます。ライブパフォーマンスや、複雑なサウンドチェンジが求められるレコーディングにおいて、この機能はとても便利です。プリセットの保存・呼び出しもMIDI経由で行えるため、セッティングに手間取ることもありません。

4. アナログ回路とデジタルコントロールの融合

歪みの心臓部であるアナログ回路は、サウンドの質に徹底的にこだわり抜かれています。一方で、MIDIコントロールやエフェクトループの管理といった機能は、デジタル技術によって実現されています。このアナログとデジタルの絶妙な融合が、高品質なサウンドと優れた操作性を両立させているのです。

5. 日本製へのこだわりと高品質なパーツ

Chase Bliss Audio は、そのほとんどの製品をアメリカでハンドメイドで製造していますが、Brothers は日本の職人による丁寧な製造が施されています。高品質なパーツ選定はもちろんのこと、その丁寧な作り込みは、安心感と信頼性を生み出しています。

まとめ

Chase Bliss Audio / Brothers は、2つの個性的な歪み回路と、それらを自在に操れる柔軟なルーティングオプション、そしてMIDIコントロールといった現代的な機能を兼ね備えた、非常に完成度の高いギターエフェクターです。サウンドメイキングに妥協せず、常に新しい音を追求するプロフェッショナルなギタリストにとって、これほど頼りになる相棒は他にないでしょう。多様な音楽ジャンルに対応できる汎用性と、音作りの奥深さを両立させた、まさに次世代の歪みペダルと言えます。ぜひ一度、そのサウンドを体験してみてください。おすすめです。


価格をチェック

関連製品