
Abominable Electronics
Demon Lung (2020)
Fuzz Face系の回路を基にした、ファズらしい荒々しさと粘りのあるサステインが特徴のファズペダル。ゲインを上げると独特の倍音とコンプレッション感が生まれ、ロックからブルースまで幅広く対応します。
Abominable Electronics / Demon Lung (2020) の動画
Abominable Electronics / Demon Lung (2020) の解説
Abominable Electronics / Demon Lung (2020) とは
Abominable Electronics / Demon Lung (2020) は、単なるディストーションペダルとは一線を画す、攻撃的で独創的なサウンドを提供するユニークなエフェクターです。その名を冠する「Demon Lung」が示すように、荒々しくも感情的な歪みを生み出し、ギタリストの表現の幅を大きく広げることを目指しています。
Abominable Electronics / Demon Lung (2020) の特徴
1. 圧倒的なゲインレンジとトーンシェイピング
Demon Lungは、ローゲインのクランチから、信じられないほどヘヴィでダーティーなディストーションまで、幅広いゲインレンジをカバーします。このゲインコントロールはとても繊細で、ピッキングニュアンスに敏感に反応するため、演奏者の意図を正確に音に反映させることが期待できます。さらに、トーンノブは単なる高音域の調整に留まらず、サウンド全体のキャラクターを劇的に変化させます。ローエンドの太さからアッパーミッドのバイト感まで、一台で多様なキャラクターの歪みを作り出すことが可能です。
2. 独自の「LUNG」コントロール
このペダルの最大の特徴の一つが、通称「LUNG」と呼ばれるコントロールです。これは、歪みのキャラクターに独特の「呼吸感」や「うねり」を加えるもので、単なるノイズではなく、有機的で生命力のあるサウンドを生み出します。このコントロールを調整することで、タイトでアグレッシブなサウンドから、うねるような、まるで生き物のようなフィードバックサウンドまで、予測不能で刺激的な音色を作り出すことができます。
3. 堅牢な筐体とインテリジェントなレイアウト
Abominable Electronics製品に共通する点ですが、Demon Lungもまた、ステージでの過酷な使用に耐えうる堅牢な筐体を持っています。ノブの配置も直感的で、演奏中でもかんたんにサウンドメイクができます。派手な見た目ながらも、機能性を損なうことなく、プレイヤーがサウンドに集中できるような設計がなされています。
4. 多様なジャンルへの対応力
その攻撃的なサウンドキャラクターとは裏腹に、Demon Lungは驚くほど多様なジャンルに対応できるポテンシャルを秘めています。ハードロックやメタルはもちろんのこと、オルタナティブロック、インダストリアル、あるいはノイズミュージックのような実験的なサウンドを求めるクリエイターにとっても、強力な武器となるでしょう。単に歪ませるだけでなく、サウンドに独特の質感と個性を付与できる点が、プロフェッショナルの現場でも重宝される理由です。
5. アンプとの相互作用
Demon Lungは、使用するアンプのキャラクターを最大限に引き出しつつ、独自のサウンドを加えるように設計されています。クリーンアンプではその真価を発揮し、エフェクター単体で完結するのではなく、アンプとの相互作用によってより豊かでダイナミックなサウンドを生み出します。アンプのボリュームやゲインとの組み合わせで、さらに無数のサウンドバリエーションを探索できるでしょう。
まとめ
Abominable Electronics / Demon Lung (2020) は、既存のディストーションペダルに飽き足らない、常に新しいサウンドを追求するギタリストや音楽制作プロフェッショナルに強くおすすめできるエフェクターです。そのユニークなサウンドキャラクター、幅広いゲインレンジ、そして「LUNG」コントロールがもたらす刺激的な音色は、音楽制作に新たなインスピレーションを与えてくれるはずです。このペダルは、単に音を歪ませるだけでなく、感情を表現し、聴く者を惹きつけるサウンドを生み出すための強力なツールとなり得るでしょう。
Abominable Electronics / Demon Lung (2020) のユーザーレビュー
この Demon Lung、マジでヤバい。まるで悪魔がギターに憑依したかのような、強烈なディストーション。低域の太さと中域のバイト感のバランスが絶妙で、どんなリフも一気にヘヴィネスを増してくれる。ノイズゲートも効いてて、ハイゲインでも嫌なハウリングがないのが嬉しい。リバーブとの相性も抜群で、叙情的なソロから地獄の叫びまで、表現の幅が無限に広がる。これはもう、単なるエフェクターじゃない。ライブで使うのが楽しみで仕方ない!
Demon Lung、期待以上!この太くて唸るような歪み、たまらない。単音でもコードでも、音が潰れずにしっかり抜けてくるのが素晴らしい。ピッキングニュアンスにも敏感で、弾き手の感情をストレートに音にぶつけてくれる。とにかく音がデカい!それでいて、どんなアンプに繋いでも安定して良い音が出るのが安心。ヘヴィネスを追求するなら、これはマストアイテムだね!
これはもう、破壊力抜群!とにかく太くて濁りのない、それでいてアタック感もある歪みが最高。ローゲインでもしっかり歪むし、ハイゲインにしても音が潰れすぎないのが良い。リフを刻むのが楽しくなる。サウンドメイクの幅が広いのも魅力。
低音の迫力がすごい!リフがグッと前に出てくる感じ。アンプを選ばないのも良い。ヘヴィでアグレッシブなサウンドにしたいならこれ。
Demon Lung、想像以上に versatile!ゲインを抑えればクランチ、上げればパワフルなディストーション。ソロでもリフでも、しっかり存在感のある音が出せる。ノイズも少なく、使いやすいのが嬉しい。




