Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Abominable Electronics Throne Torcher

Abominable Electronics

Throne Torcher

Distortion

ヴィンテージな fuzz サウンドにインスパイアされた、アグレッシブかつ歌うようなリードトーンを生み出すディストーションペダル。ローゲインからハイゲインまで幅広い歪みを生み出し、ピッキングニュアンスに敏感に反応します。


Abominable Electronics / Throne Torcher の動画


Abominable Electronics / Throne Torcher の解説

Abominable Electronics / Throne Torcher とは

Abominable Electronics / Throne Torcher は、ヴィンテージなファズサウンドを基調としながらも、現代的なアプローチで再構築された個性的なファズペダルです。単なるブティックファズの域を超え、ギターサウンドに強烈な個性と存在感を与えることを目的として設計されています。

Abominable Electronics / Throne Torcher の特徴

1. 独特なサステインと倍音

Throne Torcher は、持続性の長いサステインと豊かな倍音成分が特徴です。ピッキングニュアンスに機敏に反応し、クリーンなアタックからウォームなクランチ、そして濃厚なファズサウンドまで、幅広い表現力をギターに与えます。この倍音の豊かさは、アンサンブルの中でもギターサウンドを際立たせます。

2. 複数のゲインステージ

このペダルは、単一のゲインコントロールに留まりません。内部に複数のゲインステージを備えており、ノブの操作やギターのボリュームコントロールによって、クリーンブーストからヘヴィなディストーション、そしてコンプレッション感の強いファズまで、多様なサウンドメイクができます。この柔軟性により、様々なジャンルやセッティングに対応できます。

3. トーンシェイピングの幅広さ

Toneコントロールは、単に高音域や低音域を調整するだけでなく、サウンド全体のキャラクターを大きく変化させます。プレゼンスやバイト感を加えることも、太くウォームなトーンを作り出すことも可能です。これにより、ギターやアンプとの相性を考慮した、きめ細やかなサウンドチューニングができます。

4. スイッチによるキャラクター変化

搭載されているスイッチは、ペダルの基本的なキャラクターを切り替えることができます。これにより、異なるタイプのファズサウンドや、さらにアグレッシブなトーンへのアクセスがかんたんに実現します。ライブパフォーマンス中やレコーディングセッションにおいて、サウンドのバリエーションを瞬時に広げることが可能です。

5. 堅牢なビルドクオリティ

Abominable Electronics は、その堅牢なビルドクオリティでも知られています。Throne Torcher も例外ではなく、ツアーでの過酷な使用にも耐えうる頑丈な筐体と高品質なパーツで構成されています。信頼性の高いエフェクターは、プロフェッショナルな現場においてとても重要です。

まとめ

Abominable Electronics / Throne Torcher は、そのユニークなサウンドキャラクターと高い操作性から、ギターサウンドに深みと個性を加えたいミュージシャンにとって、とても魅力的な選択肢となるでしょう。ヴィンテージファズの響きを愛しつつも、現代的なサウンドプロダクションや、より幅広い表現力を求めるプレイヤーに、このペダルは最適なサウンドをもたらします。その多様なサウンドメイク能力と堅牢な作りは、レコーディングスタジオやライブステージで頼れる相棒となるはずです。このペダルは、まさにサウンドの探求者におすすめできるエフェクターです。


Abominable Electronics / Throne Torcher のユーザーレビュー

これはヤバい!まさに「炎上」っていう名前がぴったり。耳が痛いほどの高音と、どこまでも続くサスティン。アンサンブルで埋もれることなく、確実に前に出てくる存在感。ライブで使うのが楽しみで仕方ない!

噂通りの強烈なディストーション。単体で鳴らすとちょっと荒々しすぎるかな?とも思ったけど、アンプや他のエフェクターとの組み合わせで化ける。特にブースターと合わせると、まさに轟音!ソロで掻き鳴らしたい衝動に駆られる。しかし、使いこなすには修行が必要かも。

このエフェクター、ただの歪みじゃない。ノイズ、フィードバック、予測不能な挙動。まさに混沌の渦。でも、それがたまらなく魅力的なんだ。狙った音を出すのは至難の業だけど、偶然生まれるサウンドに「これだ!」って叫びたくなる瞬間がある。実験的なサウンドを求めるなら、これしかない。

これは破壊力抜群ですね。リフを刻むのに使ってみたら、今までにないアグレッシブさと迫力が出ました。特に低音弦の唸り具合が最高。ただし、ゲインを上げすぎると音が潰れてしまうので、アンプのセッティングとの相性も大事。クリーンブーストやオーバードライブと組み合わせると、さらに多彩なサウンドメイクが可能になります。サスティンが長すぎて、ちょっとした音でも鳴り続けてしまうので、そこは注意が必要ですが、それがまたこのエフェクターの魅力でもあるんでしょうね。バンドサウンドの核となる歪みを探している人には、ぜひ一度試してほしい逸品です。

刺激的!予想外の音が飛び出すのが楽しい。自由な音作りができる。


価格をチェック

関連製品