
A.C.P
Godspeed
アンプのクリーンサウンドに心地よい倍音やサチュレーションを加えるオーバードライブペダル。ギター本来のサウンドを活かしながら、ピッキングニュアンスに敏感に反応し、豊かな響きとサスティンを生み出します。
A.C.P / Godspeed の動画
A.C.P / Godspeed の解説
A.C.P / Godspeed とは
A.C.P / Godspeed は、アナログ回路設計に定評のあるA.C.Pが開発した、ギタリストの表現力を拡張するための個性的なオーバードライブペダルです。単なる歪みエフェクターにとどまらず、ピッチシフトとモジュレーションといった要素を巧みに組み合わせ、これまでにないサウンドデザインを試みることができます。
A.C.P / Godspeed の特徴
1. アナログ・ピッチシフター搭載
Godspeedの最大の特徴は、オーバードライブ回路とは独立して動作するアナログ・ピッチシフターを搭載している点です。このピッチシフターは、原音に対して±1オクターブの範囲でピッチを変化させることができ、単音でのリードプレイはもちろん、コードプレイにも独特の厚みと浮遊感をもたらします。エレクトリックギターのサウンドに、シンセサイザーのような表情を与えることもできるでしょう。
2. LFOによるモジュレーション
ピッチシフターにはLFO(低周波発振器)が搭載されており、波形やスピードを調整することで、ビブラートやワウのような効果を付加できます。これにより、サウンドにダイナミズムと感情的な揺らぎを与えることが可能です。速いLFOスピードでは、サイケデリックなサウンドスケープを創り出すこともできます。
3. 独自のゲイン・コントロール
オーバードライブ回路は、A.C.Pらしいウォームでパンチのあるサウンドを基調としています。ゲインコントロールは、クリーンブーストから crunch、そしてファズライクな歪みまで幅広く対応します。ピッチシフトやモジュレーションと組み合わせることで、多様な倍音構成を持つ複雑な歪みサウンドを生み出すことができます。
4. 直感的なインターフェース
複数の機能が搭載されていますが、各コントロールノブは直感的に操作できるよう配置されています。ピッチシフターとオーバードライブ、LFOの各パラメータを個別に調整できるため、サウンドメイクの自由度はとても高いものの、目的のサウンドにたどり着くまでのかけひきはかんたんです。
5. 高い汎用性
クリーンなアルペジオにピッチシフトとモジュレーションを加えて幻想的なサウンドにしたり、ディストーションサウンドにユニークなピッチ変化をつけて攻撃的にしたりと、その用途は多岐にわたります。実験的なサウンドデザインはもちろん、既存のサウンドにアクセントを加えたい場面でも活躍するでしょう。
まとめ
A.C.P / Godspeed は、ギタリストが持つサウンドパレットを大きく広げる可能性を秘めたエフェクターです。オーバードライブとしての実力はもとより、アナログ・ピッチシフターとLFOによる modulatiion は、音楽制作に新たなインスピレーションをもたらしてくれるはずです。個性的で表現力豊かなサウンドを追求するギタリストにとって、これは間違いなくおすすめできるエフェクターです。
A.C.P / Godspeed のユーザーレビュー
このペダル、マジでヤバい!音の粒立ちが最高で、クリーンからクランチまで、どんなアンプでも化ける。特にハーフトーンでのキラキラ感がたまらない。もう手放せない相棒だよ!
予想以上に使いやすい!シンプルなのに奥深い。歪みもクリーンも、ギターの良さを引き出してくれる。これは買って正解だった。
唸った。まさに「ゴッドスピード」という名にふさわしい、神がかったサウンドだ。ゲインを上げても全然潰れず、ピッキングニュアンスがそのまま音になる。ソロで弾けば、聴いている人を鳥肌モノにさせられるだろう。コードを弾くだけで、あの頃の憧れのギタリストの音が蘇ったかのような感動。エフェクターというより、魔法の箱だ。ギターを弾くのがもっともっと楽しくなったよ。ありがとう、A.C.P!
これは驚き。宅録で色んなペダルを試してきたけど、このGodspeedは別格。アンプライクな自然な歪みは、ミックスでも埋もれない存在感がある。ノイズも少なく、設定次第でジャズからメタルまで対応できそう。コスパも良いと思う。
普段はモデリングアンプで音作りしてるんだけど、どうしても「あの」生々しいサウンドが欲しくて購入。期待以上だった!アンプ直みたいなダイレクト感と、ピッキングへの敏感な反応が素晴らしい。ペダルひとつで、ここまでサウンドに深みと表情が出るとは。ギターを弾くのがもっと愛おしくなった。まさに革命的な一本!




