
Aguilar Amps
Octamizer V2
ベース用のアナログオクターバーペダル。原音に加えて、原音より1オクターブ下の音をブレンドでき、豊かな低音と力強いサウンドメイクが可能。V2では、さらにサウンドキャラクターの調整幅が広がりました。
Aguilar Amps / Octamizer V2 の動画
Aguilar Amps / Octamizer V2 の解説
Aguilar Amps / Octamizer V2 とは
Aguilar Amps / Octamizer V2 は、ベースサウンドに豊かでモダンなサブベースとファズサウンドを追加できる、多機能なオクターバーペダルです。原音を損なうことなく、ダイナミックで表情豊かな低音域を創り出すことができます。
Aguilar Amps / Octamizer V2 の特徴
1. 豊かでウォームなサブベース
V2では、サブベースのキャラクターがさらに向上しました。原音のダイナミクスを保ちつつ、より厚みと温かみのあるサブベースサウンドを提供します。これにより、サウンドに芯と重みが加わります。
2. 表現力豊かなファズサウンド
オクターブアップと組み合わさるファズトーンは、音楽的な表現力を大きく広げます。ブライトでアグレッシブなサウンドから、ダーティでエッジの効いたサウンドまで、幅広く調整できるため、様々なジャンルに対応できます。
3. 直感的なコントロール
Level、Blend、Octave Up、Fuzzの4つのノブにより、サウンドメイクがとてもかんたんです。原音とエフェクト音のミックスバランス、オクターブアップの音量、ファズの歪み具合を直感的に操作でき、求めるサウンドへ素早く到達できます。
4. 内部ディップスイッチによるカスタマイズ
内部には、オクターバーのトラッキング感度やファズのキャラクターを微調整できるディップスイッチが搭載されています。これにより、使用するベースやプレイスタイルに合わせた細かなチューニングができます。
5. コンパクトで堅牢な設計
Aguilarらしい堅牢なメタル筐体を採用しており、ライブでの使用にも十分耐えうる設計です。コンパクトなサイズ感も、ペダルボードへの組み込みやすさにおいて利点となります。
まとめ
Aguilar Amps / Octamizer V2 は、ベースサウンドの可能性を大きく広げるペダルです。豊かでモダンなサブベースと、表現力豊かなファズサウンドを一台で実現できるため、音楽制作のプロフェッショナルにとって、サウンドメイクの幅を広げる強力なツールとなるでしょう。その直感的な操作性とカスタマイズ性から、あらゆるジャンルのベーシストにおすすめできるエフェクターです。
Aguilar Amps / Octamizer V2 のユーザーレビュー
もう手放せません!このペダルを通すと、サウンドが太くなるだけじゃなく、存在感が格段に増すんですよ。特にソロで唸らせたい時とか、アンサンブルの中で埋もれたくない時に最高。クリーンなオクターブサウンドから、ちょっと歪ませたワイルドな響きまで、使いこなせば表現の幅がぐっと広がります。 Aguilarの信頼感もあって、買って本当に良かった!
あの、Aguilarのこれ、本当にすごい!低音がゴリゴリと迫ってくる感じがたまらないんです。単なるオクターバーじゃなくて、ピッチシフトもついてるから、もう音作りの可能性が無限大! funkyなリフとか、サイケデリックなサウンドとか、色々試したくなっちゃいます。LEDの光り方もカッコいいし、見てるだけでもテンション上がる。バンドのサウンドに深みを与えたいなら、絶対におすすめです!
Aguilar これはヤバい!音圧が全然違う。ギターがぶっとくなって、ステージで埋もれない。リフが映えるんだよね。シンプルで分かりやすい操作性も良い。これ一つでサウンドが激変するから、ライブが楽しくなること間違いなし!
宅録で使ってみたけど、低音の補強に最高!サウンドに厚みが出ますね。ちょっとした味付けにぴったり。
Aguilar まさに求めていたサウンドでした。クリーンでナチュラルなオクターブ感が、アンプから直接出ているような感覚。ソロでメロディラインを強調したい時や、コード感を豊かにしたい時に大活躍。ピッチシフト機能も繊細なニュアンスを表現するのに役立ちます。まるで楽器がもう一本増えたような、そんな豊かな響きが得られますよ。




