Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Ampeg Liquifier

Ampeg

Liquifier

BassChorus

Ampegのアンプサウンドを再現するオーバードライブ/ディストーションペダル。クラシックなAmpegらしいウォームでパンチのあるトーンから、モダンなハイゲインサウンドまで幅広くカバーします。


Ampeg / Liquifier の動画


Ampeg / Liquifier の解説

Ampeg / Liquifier とは

Ampeg / Liquifier は、Ampegブランドからリリースされた、ベース用のオーバードライブ・ディストーションペダルです。Ampegの象徴的なチューブサウンドをデジタルで再現しつつ、現代的なサウンドメイキングにも対応できる柔軟性を持ち合わせています。クラシックなAmpegサウンドを求めるベーシストから、よりアグレッシブなサウンドを求めるクリエイターまで、幅広いニーズに応えられるペダルと言えます。

Ampeg / Liquifier の特徴

1. Ampeg伝統のチューブサウンドをデジタルで再現

Ampeg Liquifierは、Ampegの誇る伝説的なチューブアンプのサウンドキャラクターを、最新のデジタル技術で忠実に再現しています。ウォームで豊かな低域、そしてピッキングニュアンスに鋭敏に反応するダイナミクスは、まさにAmpegならでは。単なる歪みペダルとしてだけでなく、ベースサウンドに深みと個性を与えるエフェクトとして活躍します。

2. 3つの異なる歪みモード

このペダルには、3つの異なるキャラクターを持つ歪みモードが搭載されています。クリーンながらもわずかなコンプレッションと倍音を加える"Warm"、ウォームなサチュレーションからハードなディストーションまで対応する"Overdrive"、そしてアグレッシブでパワフルなディストーションサウンドを生み出す"Distortion"です。これらのモードを使い分けることで、楽曲のジャンルや求めるサウンドに応じて最適な歪みを得ることができます。

3. 直感的なコントロールと柔軟なトーンシェイピング

各モードには、ゲイン、ボリューム、トレブル、ミッド、ベースといった基本的なコントロールに加え、"Grit"と"Body"というAmpeg Liquifier独自のコントロールが搭載されています。Gritは歪みの質感を微調整し、Bodyは低域の量感をコントロールします。これらのパラメーターを組み合わせることで、かんたんに細やかなトーンシェイピングができます。

4. FXループ搭載による拡張性

Ampeg Liquifierには、エフェクトループ(FXループ)が搭載されています。これにより、他のエフェクターとの接続順序を柔軟に設定したり、歪みペダルの前段にコンプレッサーやEQなどを接続して、より複雑なサウンドメイクを楽しむことができます。これは、レコーディングでのサウンドメイキングや、ライブでのサウンドバリエーションを広げる上でとても有用な機能です。

5. MIDIコントロール対応

MIDI入出力端子を備えているため、外部MIDIコントローラーからの操作が可能です。これにより、複数のエフェクターを駆使するシステムにおいても、Ampeg Liquifierのプリセット切り替えやパラメーターの変更などを効率的に行うことができます。ライブパフォーマンスや楽曲制作において、シームレスなワークフローを実現します。

まとめ

Ampeg / Liquifier は、Ampegならではの豊かなチューブサウンドをデジタルで再現し、3つの多彩な歪みモードと直感的なコントロール、そしてFXループやMIDI対応といった拡張性も兼ね備えた、とても魅力的なベースエフェクターです。クラシックなAmpegサウンドを基調としながらも、現代的な音楽制作の現場で必要とされる柔軟性とサウンドメイキングの幅広さを提供してくれるでしょう。ベースサウンドに新たな次元を加えたいプロフェッショナルなベーシストにとって、間違いなくおすすめできるエフェクターです。


Ampeg / Liquifier のユーザーレビュー

うわー、これヤバい!音が厚くなった! solos にも深みが増して、もう手放せない!

期待以上だったよ! crunchy なオーバードライブから、モダンなディストーションまで、幅広いサウンドメイクが可能。特にローエンドの粘り強さがたまらない。ピッキングニュアンスにもしっかり反応してくれるから、表現の幅がぐっと広がった。ライブで使うのが楽しみすぎる!

こいつ、マジでいい音するわ。ソロで泣きのフレーズ弾きたい時とか、コーラスかけてる時とか、とにかく「歌う」んだよな。倍音の豊かさが最高。宅録でも存在感バツグン。

これは革命的かもしれない。クリーンサウンドにほんの少しだけ歪みを加えるだけで、ギターの持つ艶やかさ、倍音の繊細さが際立つ。まるで真空管アンプをフルテンにしたような、あの独特のコンプレッション感とサスティンが心地よい。ゲインを上げれば、ブルージーなクランチサウンドも余裕で出せる。まさに「liquifier」という名前の通り、サウンドに滑らかな甘さと深みを与えてくれる。これ一つで、サウンドの表現力が格段に向上した。大満足の一品だ。

このエフェクター、ブルースやるなら絶対買い!コード弾きでもソロでも、あの温かい、粘りのあるトーンがたまらんのよ。指先から音が生まれる感覚。


価格をチェック

関連製品