Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Ampeg OptoComp

Ampeg

OptoComp

BassDynamics

ヴィンテージアンプに搭載されていた光学式コンプレッサーを再現した、スムーズで音楽的なコンプレッションを得られるベース用エフェクター。ギターでも、ピッキングニュアンスを潰さずに音圧を均一化し、サスティンを豊かにする効果があります。


OptoComp のレビュー

Ampeg / OptoComp とは

Ampeg / OptoComp は、伝説的なベースアンプブランドであるAmpegが手がける、光学式コンプレッサーペダルです。ノイズを抑えつつ、ベースサウンドに豊かなサスティンとダイナミクスを与えることを目的として設計されています。スタジオクオリティのサウンドをペダルボードにもたらす、プロフェッショナルなベースプレイヤーにとって欠かせないツールの一つと言えるでしょう。

Ampeg / OptoComp の特徴

1. 自然で音楽的なコンプレッション

Ampeg / OptoComp は、光学式(オプト)コンプレッサーならではの、とても滑らかで音楽的なコンプレッションを提供します。急激な音量変化を抑え、サウンドの粒立ちを揃えることで、演奏のニュアンスを損なうことなく、まとまりのあるサウンドメイクをかんたんに実現できます。特に、ピッキングの強弱が激しいプレイヤーや、ダイナミックな演奏表現を求めるプレイヤーにとって、その効果は絶大です。

2. クリーンかつウォームなサウンド

Ampegらしい、クリーンでウォームなサウンドキャラクターが特徴です。サウンドに色付けすることなく、ベース本来のトーンを活かしながら、コンプレッション効果を得ることができます。これにより、アンサンブルの中でも埋もれにくい、存在感のあるサウンドを作り出すことが可能です。

3. シンプルで直感的な操作性

コントロールは、COMP(コンプレッションの深さ)、ATTACK(アタックタイム)、LEVEL(出力レベル)の3ノブと、PRE/POST EQトグルスイッチという、とてもシンプルで分かりやすい構成です。それぞれのノブの効きも直感的で、サウンドの変化を掴みやすく、セッティングに迷うことがありません。

4. PRE/POST EQ スイッチによる多彩なサウンドメイク

PRE/POST EQ スイッチは、コンプレッサー回路の前段か後段にEQ回路を配置できる機能です。PREに設定すると、コンプレッション前にEQで音色を整えることができ、よりタイトでアタック感のあるサウンドを作り出せます。POSTに設定すると、コンプレッション後にEQで音色を調整するため、コンプレッションで持ち上がった低域などをコントロールし、より自然なサウンドに仕上げることができます。

5. タップテンポ機能対応のサイドチェーンフィルター

OptoCompには、ベースの演奏に合わせてコンプレッシャーの応答を調整できるサイドチェーンフィルターが搭載されています。さらに、このサイドチェーンフィルターは、外部からのタップテンポ信号によってもコントロールできるため、曲のテンポに合わせたスムースなコンプレッション効果を得ることが可能です。

まとめ

Ampeg / OptoComp は、その自然で音楽的なコンプレッション、クリーンでウォームなサウンド、そしてシンプルで直感的な操作性により、多くのベーシストから支持されています。PRE/POST EQスイッチやサイドチェーンフィルターといった機能も、サウンドメイクの幅を広げる上でとても役立ちます。プロフェッショナルな現場での使用はもちろん、自宅でのレコーディングや練習においても、ベースサウンドを格段に向上させてくれる、とてもおすすめできるコンプレッサーペダルです。


価格をチェック

関連製品