Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Ampeg Scrambler Bass Overdrive

Ampeg

Scrambler Bass Overdrive

Distortion

Ampegらしい太くパワフルなオーバードライブサウンドをペダルで再現したエフェクター。ウォームなクランチから激しいディストーションまで、多彩な歪みをギターで得られます。


Scrambler Bass Overdrive のレビュー

Ampeg / Scrambler Bass Overdrive とは

Ampeg / Scrambler Bass Overdrive は、伝説的なベースアンプブランドであるAmpegが製造する、ベース用のオーバードライブ・エフェクターです。Ampegのアンプが持つ伝統的なサウンドキャラクターを、コンパクトなペダルで再現することを目的として設計されています。

Ampeg / Scrambler Bass Overdrive の特徴

1. Ampeg伝統のサウンドキャラクター

Ampegのクラシックなベースアンプ、特にB-15やSVTシリーズのサウンドを思わせる、ウォームでリッチなオーバードライブサウンドが得られます。単に歪ませるだけでなく、ベース本来の太さやダイナミクスを損なわずに、粘りのあるドライブ感を付加できる点が特徴です。

2. シンプルで直感的な操作性

Volume、Tone、Scrambleの3つのコントロールノブで構成されており、操作はとてもかんたんです。Volumeで音量、Toneで音色(高域のニュアンス)を調整し、Scrambleノブで歪みの深さをコントロールします。それぞれのノブの効果が分かりやすく、サウンドメイクがしやすい設計になっています。

3. 幅広い歪みのレンジ

Scrambleノブを絞った状態では、クリーンブーストや軽いクランチサウンドが得られます。ノブを上げていくにつれて、よりアグレッシブでパワフルなオーバードライブサウンドへと変化させることができます。クリーンからディストーション寄りのサウンドまで、幅広い歪みのニュアンスをカバーできます。

4. ベース信号への配慮

エフェクターを通した際に低域が痩せてしまうというベース用エフェクターにありがちな問題を、Ampegは熟知しています。Scrambler Bass Overdriveは、ベース信号のローエンドをしっかりとキープしながら、ドライブサウンドを加えることができるように設計されています。これにより、サウンドの芯を失うことなく、存在感のある音作りができます。

5. コンパクトで堅牢な筐体

ペダルボードに組み込みやすいコンパクトなサイズでありながら、ツアーなどで使用されることも想定された堅牢な金属筐体で作られています。信頼性の高い作りは、ライブパフォーマンスでの安心感につながります。

まとめ

Ampeg / Scrambler Bass Overdrive は、Ampegならではの温かみと太さを持ったオーバードライブサウンドを、手軽にベースサウンドに加えることができる優れたエフェクターです。シンプルな操作性ながら、クリーンブーストからパワフルなオーバードライブまで、幅広いサウンドメイクに対応できる懐の深さを持っています。ベースサウンドに艶やかさとドライブ感を加えたいベーシストにとって、非常におすすめできるエフェクターです。


価格をチェック

関連製品