
AMT
A-Bass
AMT Electronics製のベース用プリアンプ/オーバードライブエフェクター。チューブアンプライクなサウンドメイクが可能で、EQやゲインコントロールで多彩な音作りができ、DI機能も搭載しています。
AMT / A-Bass の動画
AMT / A-Bass の解説
AMT / A-Bass とは
AMT / A-Bass は、ロシアのAMT Electronicsが製造する、アンプライクなサウンドをアグレッシブに、かつ繊細に再現することを目指したベース用プリアンプ/オーバードライブペダルです。アンプヘッドのプリアンプ部をエミュレートし、多彩なサウンドメイクを可能にします。
AMT / A-Bass の特徴
1. アンプモデリングによる多彩なサウンド
AMT / A-Bass は、人気のあるベースアンプヘッドのプリアンプ回路をエミュレートしています。これにより、クリーンなサウンドからウォームでコンプレッション感のあるトーン、そしてアグレッシブなディストーションサウンドまで、幅広い音色を実現できます。自宅での練習はもちろん、レコーディングやライブパフォーマンスにおいても、求めるサウンドに近づけることができるでしょう。
2. 3バンドEQによる緻密な音作り
各チャンネルに独立した3バンドEQを搭載しています。これにより、低域のパンチ感、中域のヌケ、高域の倍音構成を細かく調整できます。ベースアンプの特性や楽曲のジャンルに合わせて、サウンドを緻密にコントロールできるため、ミキシングにおいても埋もれにくい、存在感のあるベースサウンドを作り出すことが期待できます。
3. 2チャンネル仕様によるサウンドの切り替え
クリーンチャンネルとドライブチャンネルの2チャンネル仕様となっています。それぞれのチャンネルで異なるキャラクターのサウンドを設定し、フットスイッチで瞬時に切り替えることができます。これにより、楽曲の展開に合わせてサウンドを変化させる、ダイナミックな演奏表現が可能になります。
4. DIアウト搭載によるレコーディングへの対応
XLR端子のDIアウトを搭載しており、ミキサーやオーディオインターフェイスに直接接続できます。DIアウトからは、アンプを通したサウンドに加えて、アンプを通さないスピーカーシミュレートされたサウンドも出力できます。これにより、レコーディング環境を選ばずに、クオリティの高いベースサウンドを録音することが可能です。
5. コンパクトながら充実した機能
AMT / A-Bass は、そのコンパクトな筐体の中に、プロフェッショナルなベースサウンドメイクに必要な機能を詰め込んでいます。2チャンネル仕様、3バンドEQ、DIアウトといった機能は、限られたペダルボードスペースでも、サウンドの幅を大きく広げてくれるでしょう。
まとめ
AMT / A-Bass は、アンプライクなサウンドを求めるベーシストにとって、とても魅力的な選択肢となります。多彩な音作りができる点、レコーディングにも対応できる点など、その機能性の高さから、多くの音楽制作のプロフェッショナルに推奨できるエフェクターです。
AMT / A-Bass のユーザーレビュー
これヤバい!まるでアンプ直かのような生々しいサウンドが飛び出してきて鳥肌立った。特にクリーンサウンドの粒立ちとサスティンは感動モノ。ペダル一つでこんなに音変わるなんて、もっと早く出会いたかった!ライブで使うのが楽しみすぎる!
このプリアンプ、本当に扱いやすい。色々試したけど、直感的に良い音が出せる。低音のコシとか、中音域のツヤとか、求めてたものが詰まってる感じ。ギターに負けない存在感を出せるのが嬉しい。
期待を遥かに超えるクオリティだった。クリーン、クランチ、オーバードライブのどれもが個性的で、かつ音楽的。特にピッキングニュアンスへの追従性が凄まじく、まるで生身のベースと対話しているかのよう。EQの効きも絶妙で、どんなジャンルにも対応できる守備範囲の広さには驚かされる。ノイズも少なく、スタジオワークでもライブでも頼りになる相棒になってくれそう。これは買って大正解だったと断言できる。長い付き合いになりそうだ。
とにかく音が良い!それだけで十分。悩む必要なし、これ一本で化けます。
ライブでの出音に感動!会場のどこにいてもベースラインがしっかり聴こえてくる。特にスラップした時のアタック感と分離感が素晴らしく、バンドサウンドの中でも埋もれない。コンパクトなのにこのパワー、さすが AMT だと改めて思った。これならどんな現場でも自信を持って弾ける!




