
AMT
EX-50
チューブアンプのサチュレーションとサウンドを再現するアナログオーバードライブ・エフェクター。ギターのピッキングニュアンスに追従する繊細な歪みと、幅広いトーンコントロールが特徴で、クリーンブーストからハードなディストーションまで対応します。
AMT / EX-50 の動画
AMT / EX-50 の解説
AMT / EX-50 とは
AMT / EX-50 は、ギターアンプのチャンネル切り替えやエフェクターのオン/オフを MIDI で制御できる、多機能な MIDI フットコントローラーです。コンパクトな筐体に、チャンネル切り替え用のエクスプレッションペダルと、3つのエフェクトループ・スイッチャーを搭載しています。これにより、ライブパフォーマンスにおけるサウンドメイクの幅を大きく広げることができます。
AMT / EX-50 の特徴
1. チャンネル切り替え用エクスプレッションペダル
EX-50 には、アンプのチャンネル切り替えやボリュームコントロールなどに使用できるエクスプレッションペダルが搭載されています。このペダルは、MIDI チャンネルと CC ナンバーを個別に設定できるため、様々なアンプやエフェクターに対応します。ライブ中にアンプのサウンドをスムーズに切り替えたり、ソロでボリュームを上げたりする際などに、とても重宝します。
2. 3つのエフェクトループ・スイッチャー
3系統のエフェクトループを装備しており、それぞれ MIDI でオン/オフを制御できます。これにより、複数のエフェクターを接続していても、必要なエフェクトだけを MIDI プログラムチェンジで呼び出すことができます。例えば、クリーンサウンド用のディレイとリバーブ、歪みサウンド用のオーバードライブとコーラスといった組み合わせを、足元でかんたんに切り替えられます。
3. MIDI プログラムチェンジ機能
MIDI プログラムチェンジ(PC)コマンドと MIDI コントロールチェンジ(CC)コマンドを送信できます。これにより、アンプのプリセット切り替えはもちろん、MIDI 入力に対応した他のエフェクターやラックマウント機器の制御も行えます。シーンごとに MIDI 設定を保存できるため、複雑なサウンドチェンジも思い通りに実現できます。
4. プリセット機能
最大 100 個のプリセットを本体に保存できます。各プリセットには、エクスプレッションペダルの設定と、3つのエフェクトループのオン/オフ状態を紐づけることができます。これにより、曲やセクションごとに最適なサウンド設定を瞬時に呼び出すことが可能です。
5. コンパクトで堅牢な筐体
金属製の筐体は堅牢で、ライブでの過酷な使用にも耐えうる設計です。また、サイズもコンパクトにまとめられており、ペダルボードへの組み込みも比較的かんたんです。電源も DC9V センターマイナスアダプターで、一般的なエフェクターと同様に使用できます。
まとめ
AMT / EX-50 は、ギターアンプのチャンネル切り替えとエフェクターのルーティングを MIDI で統合的にコントロールできる、非常に高機能な MIDI フットコントローラーです。エクスプレッションペダルと3つのエフェクトループ・スイッチャーを搭載し、さらに MIDI プログラムチェンジ機能も備えているため、複雑なサウンドメイクも足元でかんたんに実現できます。100個のプリセットを保存できるため、ライブパフォーマンスにおけるサウンドチェンジの効率化に大きく貢献するでしょう。ギターアンプのチャンネル切り替えとエフェクターの制御を MIDI で集約したいと考えている方には、とてもおすすめできる製品です。
AMT / EX-50 のユーザーレビュー
このプリアンプ、マジでヤバい!音に深みと太さが出るんだわ。歪みのノリも最高で、 solos が一層映える!ライブで使うのが楽しみ!
なかなか面白いエフェクターだね!コンパクトなのに、サウンドの幅がすごくて驚いた。クリーンはキラキラ、クランチはゴリゴリ、ハイゲインもパワフル!色々なアンプシミュレーターと組み合わせて遊んでるけど、どれも相性が良い感じ。ただ、ちょっと癖があって、自分のセッティングを見つけるのに時間はかかったかな。でも、その探求すら楽しいと思える魅力がある!
宅録での音作りが捗る!アンプのキャラクターをガラッと変えられるから、色んなジャンルの曲に対応できるのが嬉しい。コンパクトで場所を取らないのも助かる!
これ一つで音が変わって感動!手軽に色んな音が出せるのは嬉しいな。
意外と侮れないな!特にクランチサウンドのニュアンスが良く出てて、ピッキングの強弱で表情が変わるのがたまらない。モダンなサウンドはもちろん、ヴィンテージライクなトーンも狙える懐の深さがある。ツアーでも活躍してくれそうだ。おすすめです!




