Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

API TranZformer LX

API

TranZformer LX

BassDynamicsEqualizerUtility

APIらしいウォームでパンチのあるサウンドを提供するギター用プリアンプ/DIボックス。EQ、コンプレッサー、オーバードライブを内蔵し、多彩な音作りとサウンドメイクが可能。


TranZformer LX のレビュー

API / TranZformer LX とは

API / TranZformer LX は、APIのアナログプリアンプ回路をコンパクトなペダルに凝縮したベース用エフェクターです。ギターサウンドのプリアンプとしても活用でき、レコーディングスタジオで愛されるAPIサウンドをライブや宅録環境で手軽に再現します。

API / TranZformer LX の特徴

1. API伝統のアナログプリアンプ回路

TranZformer LXには、APIの伝説的なコンソールに搭載されているディスクリート・プリアンプ回路が採用されています。これにより、ウォームでパンチのある、音楽的なトーンが得られます。歪ませるだけでなく、クリーンブーストとしても極めて高品質なサウンドを提供します。

2. 3バンドEQとプレゼンスコントロール

独立した3バンドEQ(Bass, Mid, Treble)とプレゼンスコントロールにより、サウンドメイクの幅がとても広いです。各帯域の周波数ポイントも調整可能で、ベースギターはもちろん、ギターやボーカル、ドラムなどの楽器に対しても、細やかなニュアンスまでコントロールできます。

3. ディストーション/オーバードライブ回路

TranZformer LXには、アグレッシブなディストーションから、繊細なオーバードライブまで、幅広い歪みを生み出す回路が搭載されています。ゲインコントロールとブレンドコントロールを組み合わせることで、原音のキャラクターを活かしたまま、適度な倍音付加や、激しいファズサウンドまで実現できます。

4. DIアウトとヘッドホンアウト

XLR DIアウトを搭載しているため、ミキサーやオーディオインターフェイスに直接接続できます。これにより、レコーディングやライブPAでの音作りがかんたんです。また、ヘッドホンアウトも備わっており、自宅での練習やサウンドチェックにも重宝します。

5. コンパクトで堅牢な設計

API製品らしい堅牢な金属製筐体を採用しており、ライブでの酷使にも耐えうる設計です。サイズもコンパクトなので、エフェクターボードへの組み込みも場所を取りません。

まとめ

API / TranZformer LX は、APIの伝統的なサウンドと現代的な機能性を兼ね備えた、ベースプレイヤーやエンジニアにとって非常に魅力的なプリアンプペダルです。その多彩なサウンドメイク能力と高品質なアナログ回路は、レコーディングからライブまで、あらゆる場面で活躍できるでしょう。サウンドに深みと個性を加えたい方へ、ぜひともおすすめしたいエフェクターです。


価格をチェック

関連製品

API - TranZformer LX のレビュー | Effector Zone | Effector Zone