Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Arion Equalizer

Arion

Equalizer

PreAmpEqualizerUtility

ギターの音色を自在に操るためのイコライザーペダル。低音、中音、高音の各帯域を独立して調整でき、サウンドのキャラクターを微調整したり、特定の周波数帯を強調・カットしたりすることで、多様な音作りが可能。


Arion / Equalizer の動画


Arion / Equalizer の解説

Arion / Equalizer とは

Arion / Equalizer は、1980年代に登場したアナログ回路によるグラフィック・イコライザー・ペダルです。ギターサウンドの周波数帯域を細かく調整し、音色メイクの幅を広げることを目的としています。コンパクトながらも、そのサウンドメイク能力の高さから、多くのギタリストに愛用されてきました。

Arion / Equalizer の特徴

1. 9バンドのグラフィックEQ

9つのスライダーにより、50Hzから12.8kHzまでの広い範囲の周波数帯域を±12dBの幅で調整できます。これにより、ギターサウンドのニュアンスを繊細にコントロールし、求める音色へと近づけることができます。

2. コンパクトな筐体

当時のエフェクターとしては、比較的コンパクトな部類に入ります。ペダルボードへの組み込みもしやすく、限られたスペースでも効率的に設置できます。

3. シンプルな操作性

各周波数帯域のスライダーを上下させるという、グラフィックEQならではの直感的な操作性が魅力です。専門的な知識がなくても、試行錯誤しながらサウンドメイクを楽しむことができます。

4. ナチュラルなサウンドキャラクター

過度な味付けをせず、ギター本来のサウンドキャラクターを活かしながら音質補正ができる点が評価されています。ブースト/カットした際のサウンドの変化がとても自然で、音痩せも少ないとされています。

5. 幅広いジャンルに対応

クリーンサウンドでの繊細なトーンシェイピングから、歪んだサウンドのタイトさや抜け感を調整するまで、幅広いジャンルやセッティングに対応できる汎用性を持っています。

まとめ

Arion / Equalizer は、そのシンプルさと高いサウンドメイク能力から、今なお多くのギタリストに支持されているグラフィック・イコライザーです。ギターサウンドの細かなニュアンスを調整し、より理想的な音色に近づけたいと考えている方にとって、とても頼りになる存在となるでしょう。クオリティの高いサウンドメイキングを求めるプレイヤーに、ぜひおすすめしたい一台です。


Arion / Equalizer のユーザーレビュー

このイコライザー、マジで化け物!ノイズなんて気にならないし、音作りがとにかく楽しくなっちゃう。ギターのポテンシャルを最大限に引き出してくれる感じ。クリーンでも歪ませても、どんなサウンドにもバッチリハマってくれるから、もう手放せない相棒だよ。サウンドに深みと個性を与えたいなら、絶対試すべき!感動レベル!

以前から気になっていたArionのEQ、ついにゲット!噂通りのクリアでパワフルなサウンドに惚れ惚れ。ピッキングニュアンスをしっかり拾ってくれるから、弾いてて本当に楽しい。どんなアンプやギターとも相性が良くて、自分の理想の音に近づけるのが嬉しい。

シンプルなのに奥深い。このイコライザーで音の輪郭がはっきりして、埋もれがちな帯域が蘇る。まるで音に魔法をかけたみたい!

ステージで使うなら、この頑丈さと信頼性が一番。音質も申し分なく、バンドサウンドの中でも埋もれない存在感を出してくれる。簡単な操作でサウンドメイクできるから、ライブの合間でもサッと調整できるのが助かるよ。

宅録で使うと、その真価がより一層わかる!ギターだけでなく、ベースやシンセにも使ってみたら、予想外に良い響きになってビックリ。音源に立体感と艶を与えてくれるから、ミックス作業が格段に楽になった。コスパも最高だし、これは本当に買ってよかった!


価格をチェック

関連製品