Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Barber Electronics Plus

Barber Electronics

Plus

PreAmpDistortion

クリーンブーストからピッキングニュアンスを活かしたオーバードライブまで、幅広いサウンドメイクが可能なペダル。ゲインとボリュームの調整で、アンプの歪みをプッシュしたり、単体でウォームなサウンドを作ったりできます。


Plus のレビュー

Barber Electronics / Plus とは

Barber Electronics / Plus は、クラシックなオーバードライブペダルである Barber Electronics Burn Unit の進化形として、より幅広いサウンドメイキングを可能にした多機能オーバードライブペダルです。伝説的なアンプのサウンドを忠実に再現しつつ、現代の音楽制作環境においても活躍できる汎用性を備えています。

Barber Electronics / Plus の特徴

1. Versatile Gain Control

Plus は、クリーンブーストからクランチ、そしてヘヴィなディストーションまで、幅広いゲインレンジをカバーします。独立した2つのチャンネル(Channel 1 と Channel 2)を搭載しており、それぞれのチャンネルでゲインレベルやトーンを個別に調整できます。これにより、リードプレイやリズムプレイなど、様々なサウンドニュアンスを細かく作り分けることができます。

2. Tone Shaping Options

Tone ノブは、単に高音域を調整するだけでなく、サウンド全体のキャラクターを変化させます。Bass と Treble のコントロールも備えており、ギターやアンプとの組み合わせによって、望むサウンドに的確に近づけることが可能です。また、Presence スイッチは、サウンドに空気感と抜けを加え、アンサンブルの中で埋もれないクリアな音色を実現します。

3. EQ Bypass Switch

EQ Bypass スイッチをオンにすると、内蔵のEQ回路がバイパスされ、よりダイレクトでピュアなオーバードライブサウンドが得られます。この機能は、他のエフェクターとの組み合わせや、アンプの持つキャラクターを最大限に活かしたい場合に特に有効です。サウンドの選択肢が広がり、よりクリエイティブな音作りをサポートします。

4. Footswitchable Channels

2つのチャンネルはフットスイッチで切り替え可能です。これにより、ライブパフォーマンス中にサウンドを瞬時に変更することができ、演奏の流れを妨げません。ステージ上での臨機応変な対応を可能にする、実用的な機能と言えるでしょう。

5. Robust Construction

Barber Electronics 製ペダルは、その頑丈な作りでも知られています。Plus も例外ではなく、ツアーなどの過酷な環境下でも安心して使用できる堅牢な筐体を採用しています。品質へのこだわりは、信頼性の高いサウンドメイクを支える基盤となります。

まとめ

Barber Electronics / Plus は、その多彩な機能と優れたサウンドクオリティにより、プロフェッショナルのギタリストや音楽制作者にとって、非常に価値のあるエフェクターです。クラシックなサウンドを基盤にしながらも、現代的な要求に応える柔軟性を持ち合わせており、どのようなジャンルやプレイスタイルにも対応できるポテンシャルを秘めています。サウンドの探求を続ける方にとって、これはきっとおすすめのエフェクターとなるでしょう。


価格をチェック

関連製品