Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Behringer BM-11M Low Pass Filter

Behringer

BM-11M Low Pass Filter

DistortionFilterWah

ギターのサウンドから高音域をカットし、暖かく丸みのあるトーンを作り出すローパスフィルター・エフェクター。ピッキングニュアンスに追従するスムースなサウンドキャラクターが特徴で、クリーンサウンドから歪みサウンドまで幅広く活用できます。


Behringer / BM-11M Low Pass Filter の動画


Behringer / BM-11M Low Pass Filter の解説

Behringer / BM-11M Low Pass Filter とは

Behringer / BM-11M Low Pass Filter は、ギターサウンドの周波数特性をコントロールするためのコンパクトなエフェクターです。特定の周波数帯域より高い周波数をカットすることで、サウンドに暖かみや丸みを与えたり、不要な高域ノイズを抑えたりする用途で使われます。

Behringer / BM-11M Low Pass Filter の特徴

1. ワイドなカットオフ周波数レンジ

BM-11M は、カットオフ周波数を調整できるノブを備えています。このレンジが広いことで、ギターサウンドのキャラクターを大きく変化させることが可能です。低域を強調した太いサウンドから、中域にフォーカスしたクリアなサウンドまで、求める音作りを幅広く実現できます。

2. シンプルで直感的な操作性

コントロールはカットオフ周波数を調整するノブのみという、とてもシンプルな設計です。ギターエフェクターに慣れている方であれば、すぐにその効果を理解し、セッティングを詰めていくことができます。複雑な設定に時間をかけることなく、サウンドメイクに集中できるでしょう。

3. ウォームでスムースなサウンド

ローパスフィルター特有の、高域をカットすることによるウォームでスムースなサウンドキャラクターが特徴です。アンプや他のエフェクターで硬すぎるサウンドになってしまった場合に、このBM-11M を通すことで、聴き心地の良いサウンドに整えることができます。

4. コンパクトな筐体

ペダルボードへの収納を考慮した、コンパクトな筐体も魅力の一つです。限られたスペースでも、他のエフェクターとの組み合わせで無理なく組み込むことができます。その存在感は控えめながら、サウンドへの影響力はとても大きいです。

5. コストパフォーマンスの高さ

Behringer 製品ならではの、高いコストパフォーマンスも特筆すべき点です。ローパスフィルターという、サウンドメイクの幅を広げる強力なツールを、手軽な価格で入手できるのは大きなメリットと言えます。

まとめ

Behringer / BM-11M Low Pass Filter は、ギターサウンドに深みと暖かさを加えたい、あるいは不要な高域をカットしてスムースなサウンドにしたいと考えているギタリストや音楽制作者にとって、とても有用なエフェクターです。そのシンプルさと調整幅の広さから、様々なジャンルやセッティングで活躍してくれるでしょう。サウンドメイクの幅を広げるためにも、ぜひ試してみていただきたいおすすめのエフェクターです。


Behringer / BM-11M Low Pass Filter のユーザーレビュー

このローパスフィルター、マジで使える!ギターの音を丸くしたい時、あの「ボー」って感じの丸みがたまらんのよ。でも、やりすぎると音が埋もれちゃうから、加減が大事。ライブで使ったら、サウンドメイクの幅がぐっと広がった気がする。コスパも最高で、まさに隠れた名器!

低域だけをコントロールできるって、こんなに面白いのか!ギターのヌケを調整するのに最適。クリーンでも歪ませても、狙ったサウンドに近づけられる。ノイズゲートっぽい使い方もできるし、意外な応用も効く。沼にはまる予感しかない。

思ってたよりずっと使いやすい!音の「こもり」を調整できて、ギターがスッキリした感じになった。色々試してみるのが楽しい。

宅録でギターの音作りをしてるんだけど、BM-11Mは「あの感じ」を出すのに大活躍。特に、アンプのトレブルを抑えめにしたい時とか、シンセっぽいサウンドにしたい時に重宝してる。ローカットのツマミを回すだけで、音色の表情がガラッと変わるのが面白い。値段を考えると、まさに bargain!これは手放せない一台になった。

長年、あの甘く、それでいて太いヴィンテージサウンドを追い求めてきたんだけど、このBM-11Mはその夢に一歩近づけてくれた。特に、ストラトキャスターのシングルコイルで、トレブルを少しカットして、あの枯れた感じを出すのに抜群の効果を発揮する。シングルコイル特有のキンキンした感じが和らいで、耳に心地よいサウンドになるんだ。もちろん、ハムバッカーでも使えるけど、ストラトとの相性は格別だと感じてる。ただし、ノブの効きが結構シビアだから、慎重な調整が必要。でも、そのシビアさが、かえって繊細なサウンドメイクを可能にしてくれるとも言える。Behringer侮れないな、と改めて思った。


価格をチェック

関連製品