
Behringer
Neutron
アナログ・デュアル・ボイス・シンセサイザー。3つのオシレーター、2つのVCO、1つのVCS、2つのVCF、2つのVCA、3つのエンベロープジェネレーター、2つのLFO、そして豊富なモジュレーションルーティングを備えています。ライブパフォーマンスやスタジオでのサウンドデザインに最適。
Neutron のレビュー
Behringer / Neutron とは
Behringer / Neutron は、アナログ回路にこだわったセミモジュラーシンセサイザーです。独立した2つのオシレーター、VCO、VCF、VCAなどを搭載し、個性的なサウンドメイクができます。パッチケーブルで自由なルーティングが楽しめるため、初心者から経験者まで、音作りの探求心を刺激する一台と言えるでしょう。
Behringer / Neutron の特徴
1. 堅牢なアナログ回路
Neutron は、現代のデジタルシンセサイザーとは一線を画す、ピュアなアナログ回路を採用しています。これにより、温かみのある太いサウンドや、独特の倍音構成を持つリッチな音色を実現できます。アナログならではのノブの操作感も、音楽制作における直感的なアプローチをサポートします。
2. セミモジュラー構造による柔軟な音作り
Neutron は、内部で基本的な接続がされているセミモジュラー構造ながら、パッチベイを搭載しています。これにより、信号経路を自由に変更し、自分だけのユニークなサウンドデザインができます。既存の接続にとらわれず、創造性を発揮できる点が大きな魅力です。
3. 充実したモジュール群
2つのオシレーター(矩形波、ノコギリ波、三角波、パルス幅変調)、アナログリングモジュレーター、ステレオパラメトリック・ローパス・フィルター、デュアル・エンベロープ・ジェネレーター、LFOなど、多彩なモジュールを内蔵しています。これらのモジュールを組み合わせることで、複雑で表情豊かなサウンドを作り出すことができます。
4. 3つの波形を同時に出力できるオシレーター
Neutron のオシレーターは、矩形波、ノコギリ波、三角波の3つの波形を同時に出力できます。これにより、各波形を別々のエフェクターに通したり、ミックスバランスを調整したりと、さらに多様な音作りができます。
5. 外部音源を処理できるオーディオインプット
Neutron には外部オーディオを入力できる端子も搭載されています。これにより、ギターや他のシンセサイザーのサウンドを Neutron のフィルターやモジュレーターを通して処理することができます。外部エフェクターとしても活用できるため、サウンドプロダクションの幅を大きく広げられます。
まとめ
Behringer / Neutron は、アナログシンセサイザーとしての豊かなサウンドと、セミモジュラーならではの自由な音作りを両立させた、とても魅力的な製品です。堅牢なアナログ回路、柔軟なモジュラー機能、そして充実したモジュール群は、音楽制作のプロフェッショナルにとって、新たなサウンドの扉を開く鍵となるでしょう。その多様な機能と、手頃な価格設定を考慮すると、間違いなくおすすめできるエフェクターです。