
Meris
Ottobit Jr
サンプリングレートやビットデプスを操作することで、独特のローファイサウンドやグリッチサウンドを生み出すユニークなピッチシフター/グリッチエフェクター。ピッチシフトに加え、ランダムな値でサンプリングレートを変化させる「Stutter」機能や、リバーブも搭載しています。
Meris / Ottobit Jr の動画
Meris / Ottobit Jr の解説
Meris / Ottobit Jr とは
Meris / Ottobit Jr は、デジタル・ビットクラッシャー・モジュレーターです。ピッチシフティング、フィルター、リングモジュレーションなどの機能を組み合わせることで、ユニークで破壊的なサウンドデザインを追求できるエフェクターと言えます。
Meris / Ottobit Jr の特徴
1. 高度なピッチシフティング機能
Ottobit Jr は、3つの独立したピッチシフターを搭載しています。これらのピッチシフターを組み合わせることで、複雑なハーモニーや、独特のコーラス効果を作り出すことができます。さらに、デチューン・コントロールにより、ピッチの揺らぎ具合を細かく調整できるため、サウンドに深みと表情を与えることが可能です。
2. 表現力豊かなフィルターセクション
ローパス、ハイパス、バンドパス、ノッチといった4種類のフィルタータイプを選択できます。それぞれのフィルターは、カットオフ周波数やレゾナンスを緻密にコントロールでき、サウンドのキャラクターを大きく変化させることができます。特に、フィルターのカットオフ周波数をLFOで変調することで、ワウのような効果や、うねりのあるサウンドを生み出すことができます。
3. Bit Crusher と Sample Rate Reducer
Ottobit Jr の心臓部とも言えるのが、ビットクラッシャーとサンプルレートリデューサーです。これらを組み合わせることで、意図的に信号を劣化させ、ローファイでグリッチーなサウンドを作り出すことができます。ビットデプスを低く設定したり、サンプルレートを下げたりすることで、ノスタルジックなサウンドから、アグレッシブでノイジーなサウンドまで、幅広い表現が可能です。
4. LFOによる多彩なモジュレーション
Ottobit Jr は、内蔵LFOにより、ピッチ、フィルター、ビットクラッシャー、ボリュームといった様々なパラメータをモジュレーションできます。LFOの波形は、サイン波、三角波、矩形波、ランダムなど複数用意されており、モジュレーションの深さやスピードも細かく設定できます。これにより、サウンドにダイナミズムと動きを与えることができ、聴く者を飽きさせないサウンドメイクができます。
5. 柔軟なルーティングとプリセット保存
Ottobit Jr は、エフェクトのルーティングを自由に設定できるため、より個性的なサウンドデザインを追求できます。また、お気に入りのサウンド設定を128個までプリセットとして保存できるため、ライブパフォーマンスやセッションでも、瞬時にサウンドを切り替えることが可能です。
まとめ
Meris / Ottobit Jr は、その革新的な機能と柔軟な操作性により、サウンドデザイナーやプロデューサーにとって非常に魅力的なエフェクターです。ピッチシフティング、フィルター、ビットクラッシャー、LFOを組み合わせることで、既成概念にとらわれないユニークなサウンドを生み出すことができます。音楽制作の可能性を広げたいと考えている方にとって、Ottobit Jr は間違いなくおすすめできるエフェクターです。
Meris / Ottobit Jr のユーザーレビュー
このオトビットJr.、ヤバすぎ! 単なるピッチシフターじゃなくて、音に奇妙で魅力的な「歪み」と「揺れ」を与えてくれるんだ。使いこなせば、今まで聴いたことのないようなサウンドが生まれる。特にアルペジオとかで使うと、宇宙を漂ってるみたいな感覚になる。一度ハマると抜け出せない中毒性があるよ。マジでおすすめ!
手軽に面白い音が出せるのが良い。ちょっとした変化を加えたい時に便利。想像以上にグリッチ感があって面白い。
Oh! Ottobit Jr.、君は私の音楽に新たな次元をもたらしてくれた! ただ音程を変えるだけじゃない、あの独特のデジタルトイのような、それでいてどこか温かみのあるサウンド! パラメータをいじり倒すたびに、予想外の面白い音が出てきて、まるで宝探しをしているみたい。ノイズ混じりのフレーズや、リズミックなビートを刻むのも最高。君なしのギターライフなんて考えられないよ!
このペダル、想像以上に個性的。単体で使うだけでなく、他のエフェクターとの組み合わせで無限の可能性が広がる。特にディレイとの相性が抜群で、独特なテクスチャーを作り出せるのが楽しい。
Meris Ottobit Jr.、君は私のギターサウンドにおける「異次元への扉」だ! 最初は、その独特のピッチシフトとグリッチノイズに戸惑ったけど、使い込むうちにその魅力にどっぷりハマってしまった。まるで壊れたおもちゃが奏でるような、予測不能でカオスなサウンド。でも、そこには計算された歪みと、耳を惹きつけるような「歌」があるんだ。ソロに織り交ぜると、聴く人を一瞬で別世界へ連れて行ってくれる。アンビエントでも、ノイズミュージックでも、あらゆるジャンルで「意外性」と「刺激」を求めるギタリストには、ぜひ一度試してほしい。このペダルがもたらすサウンドの冒険は、まさに一生モノだよ!




