
Behringer
US600 Ultra Shifter/Harmonist
ピッチシフトとハーモニー生成を可能にするエフェクター。単音のシフトはもちろん、コード演奏に合わせて自動でハーモニーを生成する機能もあり、独特なサウンドメイクに役立ちます。
Behringer / US600 Ultra Shifter/Harmonist の動画
Behringer / US600 Ultra Shifter/Harmonist の解説
Behringer / US600 Ultra Shifter/Harmonist とは
Behringer / US600 Ultra Shifter/Harmonist は、ギターサウンドに大胆なピッチシフトとハーモニー効果をもたらすデジタルエフェクターです。多機能ながらも比較的安価に提供されており、サウンドクリエイターの表現の幅を広げることを目的としています。
Behringer / US600 Ultra Shifter/Harmonist の特徴
1. 高度なピッチシフティング機能
US600は、単なるオクターバーではありません。±2オクターブの範囲で自由にピッチをシフトさせることができ、さらに半音単位での細かい調整も可能です。これにより、クリーントーンに厚みを加えるだけでなく、ディストーションサウンドに攻撃的なキャラクターを付与することもできます。
2. 多彩なハーモニー生成
「Harmonist」と名付けられている通り、US600はコード進行に合わせたハーモニーを自動生成する機能を備えています。指定したキーやコードタイプに基づき、自然で音楽的なハーモニーを付加することができ、ソロパートやバッキングに奥行きを与えます。
3. ULTIMATE SHIFTモード
このモードでは、ピッチシフトとハーモニーを同時に使用できます。例えば、ギターの原音にハーモニーを加えつつ、さらにピッチシフトさせることで、ユニークでSF的なサウンドを創り出すことができます。実験的なサウンドデザインにとても適しています。
4. 3つのフットスイッチによる操作性
直感的な操作を重視した3つのフットスイッチは、エフェクトのオン/オフ、プリセットの切り替え、そしてエフェクトのミックスバランス調整などを担当します。ライブパフォーマンスでの素早いセッティング変更もかんたんです。
5. ステレオ出力対応
US600はステレオ出力に対応しており、2つのアンプに接続することで、より広がりと定位感のあるサウンドメイクができます。ステレオ空間を活かしたリッチなサウンドは、レコーディングにおいてもその威力を発揮します。
まとめ
Behringer / US600 Ultra Shifter/Harmonist は、その多機能性と革新的なピッチシフティング/ハーモニー機能により、サウンドクリエイターにとって非常に魅力的なツールと言えます。ギターサウンドの可能性をさらに広げたいと考えているプロフェッショナルには、ぜひ試していただきたいおすすめのペダルです。
Behringer / US600 Ultra Shifter/Harmonist のユーザーレビュー
このコンパクトなペダル、マジで化ける!コスパ最強すぎて笑っちゃう。アルペジオに厚みが出て、ソロが一段と際立つようになった。まさに裏技!
US600、予想以上に面白い音が出てきてビックリ。ピッチシフトで遊ぶのも楽しいし、ハーモニー機能も想像以上に自然。ちょっとしたアイディアが形になる魔法の箱みたい。
宅録で使えるエフェクターを探していて、このUS600に辿り着いたんだけど、いやはや驚き。この価格でこのクオリティは反則級!特にハーモニー機能は、ボーカルのコーラスパートにも応用できそうで、可能性が広がった。サウンドメイクの幅がグッと広がったよ。手軽に使えるのも嬉しいポイント。
初めてのピッチシフター!操作も簡単で、すぐに楽しい音が出せた。価格も手頃で、買って大正解でした!
この価格でこの音はすごい。ちょっとした変化が欲しい時に便利!




