
Behringer
V-Tone Bass Driver DI BDI21
プリアンプ、オーバードライブ、DIボックスの3つの機能を備えたベース用エフェクター。ウォームなチューブ・ライクなサウンドからアグレッシブなオーバードライブまで、幅広い音作りが可能で、レコーディングやライブで重宝します。
Behringer / V-Tone Bass Driver DI BDI21 の動画
Behringer / V-Tone Bass Driver DI BDI21 の解説
Behringer / V-Tone Bass Driver DI BDI21 とは
Behringer / V-Tone Bass Driver DI BDI21 は、ベースサウンドのプリアンプ、オーバードライブ、そしてDIボックスとしての機能を一台に凝縮した多機能エフェクターです。アナログ回路によるウォームなサウンドメイキングと、ダイレクトボックスとしての高品質な信号処理を両立させており、レコーディングからライブまで幅広く活用できます。
Behringer / V-Tone Bass Driver DI BDI21 の特徴
1. 3バンドEQによる多彩な音作り
BDI21は、ベースサウンドの要となる低音域、中音域、高音域をそれぞれ独立して調整できる3バンドEQを搭載しています。これにより、バンドサウンドに埋もれないクリアな低音、存在感のある中音、そして煌びやかな高音といった、求めるニュアンスをかんたんに実現できます。
2.チューブライクなオーバードライブサウンド
V-Toneテクノロジーにより、真空管アンプのようなウォームでサチュレーション感のあるオーバードライブサウンドを付加できます。クリーンなプリアンプとしても、バイト感のあるドライブサウンドとしても使用でき、表現の幅を大きく広げます。
3. DIボックス機能
XLRアウトプットを備えており、ミキサーやオーディオインターフェイスに直接接続できるDIボックスとしても機能します。これにより、アンプを通さないクリアでノイズの少ない信号を、レコーディングやPAシステムへ送ることができます。
4. ベースプレイに特化した設計
ベースの特性を考慮したEQカーブや、低音域のパンチを損なわずにドライブ感を付加できる設計がなされています。これにより、エレキベースの持つ豊かな響きを最大限に引き出すことができます。
5. コンパクトで堅牢な筐体
ペダルボードにも収まりやすいコンパクトなサイズながら、ライブでの使用にも耐えうる堅牢なメタル筐体を採用しています。電源アダプターでの駆動も可能で、セッティングの自由度も高いです。
まとめ
Behringer / V-Tone Bass Driver DI BDI21 は、ベースサウンドのプリアンプ、オーバードライブ、DIボックスとしての機能を一台でこなす、とてもコストパフォーマンスに優れたエフェクターです。3バンドEQによる細やかな音作り、チューブライクなオーバードライブ、そして高品位なDI機能は、レコーディングエンジニアやサウンドエンジニアからの信頼も厚いです。ベースサウンドの質を向上させたい、あるいはサウンドメイキングの幅を広げたいと考えるプレイヤーにとって、間違いなくおすすめできるエフェクターです。
Behringer / V-Tone Bass Driver DI BDI21 のユーザーレビュー
このコンパクトなペダル、マジで化ける!DIとしても優秀だし、クリーンからクランチまで、あの頃の真空管アンプみたいなゴリゴリのサウンドが手軽に作れるのが最高。ライブで重宝してます!コスパ良すぎでしょ!
初めてのベースエフェクター。DI機能が便利で、アンプなしでも音作りできて感動!
自宅録音で、アンプシミュレーターとして使ってます。独特の真空管っぽい温かみのある歪みが気に入ってます。EQも効きが良くて、狙った音に近づけやすいのが嬉しいですね。これ一つでサウンドの幅が広がりました。
ライブでの音作りが劇的に変わった!まさに「求めていた音」を現実にしてくれる相棒。クリーンサウンドでも芯があって前に出てくるし、少し歪ませると、あの伝説的なチューブアンプのウォームでパワフルなトーンが!DI機能のおかげで、PAへのライン出力も安定して、サウンドチェックも楽々。ステージ上での操作も直感的で、演奏中にサッと音色を変えられるのも助かる。この価格でこのクオリティは、正直驚きです。BDI21、手放せなくなりました!
このエフェクター、意外と使える!ゴリゴリのロックサウンドから、ちょっとした色付けまで、幅広く対応できる。DIとしても優秀で、現場でも困らない。価格以上の働きをしてくれる逸品。




