Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Behringer WD300

Behringer

WD300

Distortion

Marshall JCM800のサウンドを再現することを目指した、オーバードライブ/ディストーションペダル。パワフルでウォームな歪みが特徴で、ハードロックからブルースまで幅広く対応します。


Behringer / WD300 の動画


Behringer / WD300 の解説

Behringer / WD300 とは

Behringer / WD300 は、ギターサウンドにワウ・ディストーション・ファズの3つの効果を付加できる、多機能なギターエフェクターペダルです。一台で多彩なサウンドメイクが楽しめるため、ギタリストの表現の幅を広げます。

Behringer / WD300 の特徴

1. 3つのサウンドモード

WD300は、ワウ、ディストーション、ファズという3つの象徴的なギターエフェクトを内蔵しています。それぞれのモードは独立して、あるいは組み合わせることで、ビンテージライクなサウンドからアグレッシブなサウンドまで、幅広い表現を可能にします。

2. 直感的な操作性

各エフェクトの効き具合を調整するためのノブがシンプルに配置されています。ギターサウンドへのエフェクトのかかり具合を、現場で素早く調整できるので、ライブパフォーマンスなどでのサウンドチェンジもスムーズに行えます。

3. ボディとトーンコントロール

ディストーション・ファズモードでは、サウンドのキャラクターを決定づける「BODY」コントロールがあります。これにより、サウンドの太さやミッドレンジの感度を調整でき、アンプやギターとの相性を考慮したサウンドメイキングができます。また、トーンコントロールで高音域の調整も行えるため、サウンドの輪郭を整えることが可能です。

4. ワウペダル機能

ワウモードでは、フットスイッチでワウエフェクトのオン/オフを切り替えられます。ペダル本体を前後に傾けることで、伝統的なワウサウンドを奏でることができます。この機能により、ファンキーなカッティングから、ソロでの泣きのフレーズまで、表現豊かに演奏できます。

5. コンパクトで堅牢な設計

WD300は、ペダルボードにも収まりやすいコンパクトなサイズです。それでいて、ライブでの使用にも耐えうる堅牢な筐体で作られています。多くのギタリストが求める、実用性と耐久性を兼ね備えた設計と言えるでしょう。

まとめ

Behringer / WD300 は、1台で3つの異なるエフェクトを楽しめる、コストパフォーマンスに優れたギターエフェクターです。サウンドメイキングの幅を広げたいギタリストにとって、とても魅力的な選択肢となるでしょう。特に、ワウ、ディストーション、ファズのサウンドを一台でカバーしたい方には、おすすめできるエフェクターです。


Behringer / WD300 のユーザーレビュー

このウドーン!マジでヤバい!あの伝説のサウンドがこの値段で手に入るなんて信じられない!歪みの質が半端ないし、クリーントーンも予想以上。ライブで使うのが楽しみで仕方ない!コスパ最高すぎて震えるぜ!

初めてのディストーション、これで挑戦しました!思ったより簡単に良い音が出たので嬉しいです。色々な音が出せるのが楽しい!

正直、Behringerにはあまり期待していなかったのですが、このWD300には驚かされました。この価格帯でありながら、驚くほど多彩な歪みを生み出します。クランチからハードなディストーションまで、ツマミ一つでキャラクターがガラッと変わるのが面白い。特に、ローゲインでのブルージーなニュアンスや、ハイゲインでのリフの迫力は特筆すべきものがあります。ノイズも思ったほど気にならず、この価格でこれだけのサウンドメイクができるのは革命的と言えるでしょう。自宅での練習はもちろん、ちょっとしたセッションにも気軽に持ち出せるのが魅力です。もっと早く出会いたかった!

宅録用に買ってみたけど、この価格でこの音は反則級!色々試せるから、音作りの勉強にもなる。もっと早く買えばよかったと後悔してるくらい。レコーディングで重宝してます。

もうね、このペダル踏んだ瞬間に脳汁ドバドバ出たわ!あの重厚でザラついた歪み、まさに求めてた音!ライブでこれ使ったら、観客みんなぶっ飛ぶでしょ!コスパとか関係なく、音で勝負できる逸品!


価格をチェック

関連製品