
Black Arts Toneworks
LSTR (v2)
ハイゲインでブルージーなオーバードライブ/ディストーションペダル。ヴィンテージアンプのような太くウォームなサウンドが特徴で、ソロやリフに深みとサステインを与えます。
LSTR (v2) のレビュー
Black Arts Toneworks / LSTR (v2) とは
Black Arts Toneworks / LSTR (v2) は、過激なゲインと独特なキャラクターを持つディストーションペダルです。そのサウンドは、ヘヴィなリフからダーティなリードトーンまで、幅広い表現力を持ち合わせており、特にローゲインからハイゲインまで、コントロールしやすいダイナミクスが魅力です。
Black Arts Toneworks / LSTR (v2) の特徴
1. 唯一無二のサウンドキャラクター
LSTR (v2) は、単なるディストーションペダルとは一線を画します。FETとゲルマニウムトランジスタを組み合わせた回路設計により、クラシックなヴィンテージサウンドでありながら、現代的なアプローチも取り入れた、他に類を見ないサウンドを生み出します。ウォームでオーガニックな歪みから、アグレッシブで粒子感のある歪みまで、多彩な表情を見せます。
2. 幅広いゲインレンジ
ゲインノブの懐の深さがLSTR (v2) の大きな特徴です。クリーンブーストに近いローゲイン設定では、アンプのオーバードライブをプッシュするような自然なサチュレーションが得られます。ゲインを上げていくと、ファズライクな荒々しい歪みへと変化し、最終的にはヘヴィなメタルリフにも対応できるほどのハイゲインサウンドまで到達します。この幅広いゲインレンジは、様々なジャンルやプレイスタイルに対応できる柔軟性をもたらします。
3. 直感的なコントロール
LSTR (v2) のノブ構成は、Volume, Tone, Gainと、とてもシンプルです。しかし、そのシンプルな構成の中に、サウンドメイクの奥深さが詰まっています。Toneノブは、単に高音域をカットするだけでなく、サウンド全体のキャラクターに影響を与えるような、とても洗練された効き具合です。この直感的な操作性により、ギタリストはサウンドのニュアンスをかんたんに調整できます。
4. 豊かなダイナミクスとタッチレスポンス
ピッキングの強弱に対する反応がとても豊かで、ギター本体のボリュームコントロールやピッキングニュアンスに繊細に追従します。これにより、プレイヤーの感情をストレートにサウンドに反映させることができ、表現の幅が大きく広がります。クリーンからクランチ、そしてディストーションまで、ギターとアンプ、そしてこのペダルとの一体感を感じさせるレスポンスは、演奏していてとても心地よいものです。
5. 頑丈な作りとこだわりのデザイン
Black Arts Toneworks製品に共通する、堅牢な筐体と細部へのこだわりがLSTR (v2) にも見て取れます。ステージでの使用にも耐えうるタフな作りはもちろん、その独特なデザインは、エフェクターボードに個性的なアクセントを加えます。見た目のインパクトだけでなく、そのサウンドもまた、個性を求めるギタリストにとって魅力的な選択肢となるでしょう。
まとめ
Black Arts Toneworks / LSTR (v2) は、そのユニークなサウンドキャラクター、幅広いゲインレンジ、そして優れたダイナミクスとタッチレスポンスによって、多くのギタリストを魅了するディストーションペダルです。ヘヴィなサウンドを求めるギタリストはもちろん、ヴィンテージライクな温かみのある歪みや、個性的なサウンドを追求するギタリストにも、ぜひ試していただきたいおすすめのエフェクターです。