
Black Arts Toneworks
Quantum Mystic
ローゲインからハイゲインまで対応する、倍音豊かでダイナミックなオーバードライブ/ディストーションペダル。ピッキングニュアンスを忠実に再現し、太くウォームなサウンドが特徴。
Black Arts Toneworks / Quantum Mystic の動画
Black Arts Toneworks / Quantum Mystic の解説
Black Arts Toneworks / Quantum Mystic とは
Black Arts Toneworks / Quantum Mystic は、多彩なサウンドメイクを可能にする、ユニークなデザインのギターエフェクターです。現代的なサウンドからヴィンテージライクなサウンドまで、幅広い表現力を持ち合わせており、ギタリストの創造性を刺激する一台と言えるでしょう。
Black Arts Toneworks / Quantum Mystic の特徴
1. 複数のオーバードライブ回路を内蔵
Quantum Mystic には、個性豊かな複数のオーバードライブ回路が搭載されています。これにより、シングルカスケードからヘビーなディストーションまで、サウンドのニュアンスを細かく調整できます。各回路の組み合わせ次第で、まったく異なるキャラクターの歪みを作り出すことが可能です。
2. 繊細なタッチへの応答性
ピッキングの強弱やギターのボリュームコントロールに対する反応がとても繊細です。クリーンなサウンドからクランチ、そしてリードトーンまで、プレイヤーのニュアンスを忠実に音に反映させることができます。これにより、ダイナミックな演奏表現が実現します。
3. 豊富なコントロールノブ
Quantum Mystic は、ゲイン、トーン、ボリュームといった基本的なコントロールに加え、さらに複数のノブを備えています。これらのノブを操作することで、サウンドのキャラクターをさらに深く追求できます。複雑な操作に思えるかもしれませんが、一度理解すれば、かんたんに目的のサウンドにたどり着けるでしょう。
4. ブースト機能の搭載
独立したブースト機能が搭載されている点も大きな特徴です。ソロパートなどで音量やゲインを瞬間的に持ち上げたい場合に、とても重宝します。このブースト機能は、メインの歪みサウンドと組み合わせることで、さらなるサウンドの厚みや存在感を作り出すことができます。
5. コンパクトながら高機能
その外観からは想像できないほど、多くの機能を詰め込んだコンパクトエフェクターです。限られたペダルボードスペースでも、その多機能性は大きなアドバンテージとなります。場所を取らずに、サウンドメイクの幅を格段に広げることができるでしょう。
まとめ
Black Arts Toneworks / Quantum Mystic は、そのユニークな設計と多彩なサウンドメイク能力で、多くのギタリストを魅了するエフェクターです。複数のオーバードライブ回路、繊細なタッチへの応答性、そしてブースト機能など、その特徴は多岐にわたります。音楽制作のプロフェッショナルにとって、このエフェクターはサウンドの可能性を広げるための強力なツールとなるはずです。ぜひ一度お試しいただきたい、おすすめのエフェクターです。
Black Arts Toneworks / Quantum Mystic のユーザーレビュー
このペダル、まさに「神秘」!音の壁が迫ってくるような、それでいて繊細なニュアンスも失わない。特にローゲインで歪ませた時の倍音の豊かさに感動。クリーンブーストとしても使えるし、ブチブチとしたバイト感もたまらない。ライブで絶対手放せない相棒になりました。ああ、このサウンドは一生モノだ!
ぶっとい音!まさに求めてたやつ。ファズっぽいのに全然違う。これがQuantum Mysticか…。
空間系ペダルとの相性が抜群。音の残響が美しく広がり、まるで宇宙を漂っているかのよう。ピッキングニュアンスを忠実に拾ってくれるので、静かなアルペジオも表情豊かに鳴ってくれる。 mãi mãi ずっと弾いていたいと思わせる、そんな魔法のようなサウンドです。これは本当におすすめ。
重厚でパワフルなリフが作りたいならこれ!アンプをフルテンにしたような、荒々しい歪みが最高。でもただうるさいだけじゃなくて、ちゃんと芯のある音なんだよな。バンドサウンドでも埋もれない存在感。
長年ヴィンテージギターのサウンドを追い求めてきましたが、まさに私の理想とするサウンドを形にしてくれたペダルです。まるで古い真空管アンプが弾いているかのような、温かくも力強い歪み。ピッキングの強弱で歪み方がガラッと変わるので、まるで自分の演奏がそのまま音になっていくような感覚。特にストラトキャスターと組み合わせた時の、あのブルージーで粘りのあるトーンは言葉にできません。ゲインを上げても耳障りなノイズは少なく、むしろ倍音が増えてリッチなサウンドになるのが素晴らしい。ソロで泣きのフレーズを弾くと、もう感無量。これぞ、求めていた「歌う」ギターサウンドです。




