Effector Zone

ギターエフェクターのデータベースサイト

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Blackout Effectors Special Twosome Deluxe (Blackout Effectors)

Blackout Effectors

Special Twosome Deluxe (Blackout Effectors)

Distortion

2つの独立したファズ回路を搭載した強力なファズペダル。それぞれ個別に、または両方を組み合わせて使用でき、倍音豊かで攻撃的なサウンドから、ヴィンテージライクなウォームなサウンドまで多彩なファズトーンを生み出します。


Special Twosome Deluxe (Blackout Effectors) のレビュー

Blackout Effectors / Special Twosome Deluxe (Blackout Effectors) とは

Blackout Effectors / Special Twosome Deluxe (Blackout Effectors) は、2つの全く異なるオーバードライブ回路を1つの筐体に収めた、ユニークなエフェクターです。それぞれの回路は独立したコントロールを備え、多彩なサウンドメイキングを可能にします。

Blackout Effectors / Special Twosome Deluxe (Blackout Effectors) の特徴

1. 2つの独立したオーバードライブ回路

このペダルの最大の特徴は、1台で2種類のオーバードライブサウンドを使い分けられる点です。左側の「Crayon」は、ヴィンテージライクなクリーンブーストからマイルドなオーバードライブまでをカバーし、右側の「Musketeer」は、よりパワフルで太いサウンドが特徴です。

2. 多彩なサウンドキャラクター

Crayon回路は、ピッキングニュアンスに敏感に反応し、ギター本来のトーンを活かした自然な歪みを生み出します。一方、Musketeer回路は、ピッキングの強弱によって歪みの深さをコントロールしやすく、パワフルなリードサウンドにも対応できます。これら2つを組み合わせることで、さらに幅広いサウンドメイクができます。

3. 独立したコントロール

各回路は、Volume, Tone, Driveといった独立したノブを備えています。これにより、それぞれの回路で個別に音量や音色、歪みの具合を細かく調整できます。2つの回路の音量バランスを調整することで、シームレスなサウンドチェンジも可能です。

4. Series/Parallelモード切替

フットスイッチと連動した内部スイッチにより、2つのオーバードライブ回路を直列(Series)に繋ぐか、並列(Parallel)に繋ぐかを選択できます。Seriesモードでは、一方の歪みをもう一方の歪みの後段に繋ぐことで、より複雑で倍音豊かなサウンドを得られます。Parallelモードでは、2つのサウンドをミックスすることで、厚みのあるサウンドを作り出すことができます。

5. シンプルながらも奥深い操作性

各回路のコントロールは直感的で、初めて使う方でもかんたんに好みのサウンドを見つけられます。しかし、2つの回路の組み合わせやモード切替によって、そのサウンドの可能性はとても大きく広がります。じっくりと時間をかけて探求する価値のあるペダルです。

まとめ

Blackout Effectors / Special Twosome Deluxe (Blackout Effectors) は、2つの異なるキャラクターを持つオーバードライブを1台に搭載し、さらにそれらを柔軟に組み合わせられるという点で、非常にユニークで実用的なエフェクターです。クリーンブーストからヘヴィな歪みまで、これ1台で幅広いサウンドに対応できるため、ギタリストにとって強力な武器となるでしょう。音楽制作の現場で、多様なサウンドを求めるプロフェッショナルにおすすめできるエフェクターです。


価格をチェック

関連製品